Show newer

たまたま上手くやれた(やれなかった)、という目線を持てるかどうか。

今の時代、エンタメ産業はあらゆるジャンルにおいてコンテンツそのものへの共感よりもそのコンテンツに参加している人への共感が購買理由として優位になったように思える。

そのきっかけを恐らく一番最初に作ったのは秋元康なのだが、そう考えると前田敦子の「私を嫌いになってもAKBを嫌いにならないで」発言はまるっきり的外れだったのかもしれない(汗

プロスポーツ選手はプロスポーツの競技団体というプラットフォームの上に乗っかっている商売なのだよなぁ。

プラットフォーマーを敵に回したらいくら実力があっても仕事として成立しなくなる、と複数の事件より。

三国創傑伝とワールドヒーローズ、実は未見。いや、三国伝が自分の中で強すぎるんですわ。

朝日新聞の社説が話題だが、是非はともかくとして、大事を為す上では「俺はルールを破るが、お前らがルールを破るのは絶対に許さん」と公然と言えるくらいのエネルギーは必要だと思う(汗

「有田と週刊プロレスと」から得た最大の発見 

髪が生えてた頃の武藤敬司はめちゃくちゃイケメン

通販でタミヤのラッカーとアクリルを間違えて買ってしまった。極めて初歩的なミスである。

今日のダイの大冒険、ダイの弱点を露呈させつつクロコダインがこの時点ではまだインフレに追従できているという演出になっているのね。

そこはかとなくアスラーダみたいな飛行形態に変形するガンダムだなー。

“U.C.0169、木星圏を舞台にDUST計画の裏で展開された、カーティス・ロスコ最後の冒険をお見逃しなく!”

だそうです。

閃光のハサウェイや鉄血のオルフェンズのせいで見落とされがちですが、ガンダムの主人公って基本的に生存競争的な勝者にはなれても政治的な勝者にはなれないという伝統があるので(アムロ、シャア、カミーユ、ジュドー、シーブック、ウッソ、...etc. バナージはどうなるかな?)、カーティスもきっとそういうことになるんでしょう(汗

『機動戦士クロスボーン・ガンダムX-11』がガンダムエース8月号より新連載開始!『機動戦士ガンダム ピューリッツァー-アムロ・レイは極光の彼方へ-』なども続々連載開始予定!

hobby.dengeki.com/news/1261674

梅雨時の有酸素運動にとフィットボクシング2を買ったのでJoy-Conをカイザーナックルにするアタッチメントをついでに買いました。

notファースト・notガンダムの商品はガンダムベースとプレバンでしか買えない時代か来ているのかも。そういえばHGUCリックディアスが一部リデザインしてプレバンで発売したっけ。

しっかし、数年前と比べてガンプラの店頭在庫が極端に少なくなったと感じる。

「言葉は生き物」が無知を居直る目的で使われたら世紀末だ。

モンハンライズ、ハンマーも飽きてきたのでスラッシュアックスに転向します。

自分が勝てるアニメしか攻撃しないっていう欺瞞なのかあるいは。

漫画で法律違反はダメって名探偵コナンへの挑戦状かな?

昨晩からSDガンダムワールドヒーローズの悟空インパルスを作り始めた。肉抜きがアグレッシブなのは今回は目をつぶることにする(汗

劉備、悟空と来たら宋江と姜子牙も登場しないかな?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです