ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
素体にセロハンテープを巻き、その上から油粘土を盛り付け、ラップを巻いた上からエポパテを持ってスカートを作る。もはやモデラーに片足を突っ込んでいる(汗
サボっていたマイナポイントの申請をした。申請をするのに3つか4つくらいアプリをインストールしないといけないの、利・THE・権の香りしかしない(汗
HGスパロボOGの新作、多分こういう感じだと思う。
本命:ヒュッケバイン対抗:ヴァルシオーネ単穴:ヴァイスリッター連下:グルンガスト要注意:グランゾン中穴:ガンレオン大穴:ヤルダバオト
HGUC Revive ガンキャノン。めちゃくちゃカッコいい。
エポパテによるスカートの習作。なかなかいいやり方を思いついたものだ。
シェヴァリアかっこいいな。
女性タレントの属性としての「プラモデル」は池澤春菜 女史を筆頭にした魔の巣窟であることはホビーファンの間では周知の事実であろう。
アクアシューターズ・ういにんぐふみなアクアシューターズ・はいぱーギャン子
まずグッズを買わせて帰属意識を持たせる。
最近のガンプラは分割が細かい分、塗装していると溶剤の浸透で割れることが多い気がする。というか塗装すると1か所は割れる。
訂正:フィルタリキッドの溶剤はエナメルではないのでエナメル溶剤よりかは低リスクとのこと。ただ、何しても割れるとき割れます(汗
なおフィルタリキッドはABSに塗ると最悪割れます(汗
ガッツリ塗装する手間を省きつつパチ組以上のガンプラ作りたいというニーズに応える、それがフィルタリキッド…!
ゲート処理を済ませたパーツにプレミアムトップコートのつや消しを吹き、充分に乾燥したらフィルタリキッドのレイヤーバイオレットを薄く筆塗りし、再度トップコートを吹く。
元の出来が良いガンプラならこれで完璧にカッコよくなる。いやマジで。
「映像研」はアニメ化された原作3巻までの展開で作者のプロデュース論を金森氏に代弁させる描写が何かと独り歩きしがちだが、原作4巻以降はクリエイター論が炸裂していてこれが面白い。
ゼノブレイド3の不満点としては作品内で閲覧できるライブラリでキャラクターの声優が表示されて「そういうメタなの要らんねん」って毎回毎回言ってる。
辛辣(汗
”匿名性の中で手っ取り早く注目を集めたいという、アテンション・エコノミーが歪んで現れた”
福井健策 FUKUI, KensakuさんはTwitterを使っています: https://t.co/lzB6M1Gjwr」 / Twitter https://twitter.com/fukuikensaku/status/1569476246601629697
十中八九ないと思っていますが明日のニンテンドーダイレクトでゼノブレイドクロスのリメイク発表待ってる
タレントを起用するときに「というアイドル」とか「という声優」みたいな起用する側が全然知らないのがわかってしまう紹介をするのは良くないと思う。
@nisaonhobby スタンドも持てる。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです