ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
トランキーロ禁止
昨日はトップコートと間違えてラッカー薄め液を吹くという大失態を犯しました。幸いパーツの破損はなくリカバリーの目処は立ったのでとりあえず安心です。
「トランキーロ」はその言葉を出すことをまずトランキーロしろという意味だと感じる1日だった(汗
ぶっちゃけた話をすればアウトプットされた作品が従来作品に依拠しているか・類似しているかどうかだけで判断すれば事足りる気がしていなくもない。
アイデアではなく表現物を比較するという著作権の原則を守ればヨシ。
「思想又は感情を創作的に表現したもの」にしか著作権は生じないという絶対的な原則に他ならないのよなぁ。
「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230224-us-copyright-ai-generated-comic-artwork/
モデロイド灰の騎神ヴァリマール進捗
今日は最後のパーツのバインダーと太刀を作り始めた。週明けまでには塗装工程は全部終わる、筈。
HGホワイトドールを見かけましたが見送りました。
閃の軌跡NW#7 Show more
イセリアが主要キャラ4人の中でおそらく一番「軍人」「戦争屋」に向いているのがわかるお話。
Cパートにデュバリィちゃん(推し)出た
モデロイド灰の騎神ヴァリマール from 閃の軌跡NW
とりあえず人の形になるところまで完成。背部のバインダーと武器は明日以降作る。腕と脚のバランスが非常に独特であると感じる。
「オタクには強弱がある」「アイドルとワンチャン付き合いたい」「だからハイブランドの服を着てアイドルのライブに行く」
「俺のエコノミー」だ!!
「映像研」の金森氏の鉄面皮は漫画・アニメでないと活きにくいので、浅草氏と水崎氏の妄想に付き合うときに微笑みを見せる実写版金森氏の演出と演技は見事なアレンジだっだと、ふと思った。
ゼノグラシアという「媒体における声優の変更」の早すぎた例。
バンダイナムコ的には「キャラクターの声優はどんどん交代していい」という流れに持っていきたいんだと思う。
歌手の作詞に難癖をつけて訴訟沙汰にした漫画家くらいのイメージしかないのですが。学生時代にディベートの題材にしたなぁ。
フェアレディZ S30まだ作ってないや。
重大なインシデントに気付いた
ニッパーまだ発掘できてない
女王マリアに対する人質でしかないというのがVガンダム本編におけるクロノクルさんの立場である。
HGUCのV2アサルトバスター確保しました。現場からは以上です。
エンタメは規模が小さければ小さいほど漠然とした「売れたい」「有名になりたい」、ではなく何かしらの実現させたい現実的に達成可能な目標に向けてリソースを集約させていかないとどうにもならないが、それはそれで夢がない(汗
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです