Show newer

今更ながら水星の魔女2期とバディコル2期が同時期に放送とはね。

シン・仮面ライダーの感想(ネタバレ注意) 

本郷猛トゥルーエンド、ですよね。これ。

映像研の作者は「ロボアニメ作る人が一番信じてるのは人間」とキャラに代弁させてるけど、確かに、科学の産物であるロボットに解決できない問題が人の意思とか想像力とか気の持ちようで解決してしまうのなら別にロボットアニメじゃなくてよくない?って話になるのは当然の帰結のように思える(汗

シン・仮面ライダーとグリッドマンユニバースを1日で鑑賞できたのは有意義だった(5時起きで眠い

グリッドマン・ユニバースの感想 

ありがとうございました!

劇中4、5回くらい「おおーっ!」と劇場で叫びそうになる瞬間がありました。

人の認識が宇宙の法則を書き換えるという、トリガー王道のマンネリを清々しいまでに貫いた快作でしたね…。

シン・仮面ライダーの感想 

終盤のアクションシーンの見辛さを除けば面白かった。

主人公とヒロインが人間性を獲得していく過程という「絶対に必要なんだけど実際見るのは正直かったるい部分」が盛大に端折られていたのはライターの問題なのか尺の問題なのか。他作品でいえばドラゴンボールのベジータとブルマがいつの間にかトランクスをこさえていた的な。

「人間讃歌を描きたいのに人間をよく分かってない自分に苦しんでいる庵野秀明」がいたわ(汗)。

アニメ「ポケットモンスター」の新作の話なんですけどね。

初代から主役を張ってきたサトシ(Cv.松本梨香さん)が卒業して、ようやく今の子供達・若者達にとっての「俺たちのポケモン」が始まるんだなぁ、と。

Show thread

地下アイドル業界においては活動歴が長いことは基本的にマイナスなので( 歴が長いと新規ウケが悪かったり、古参の風評被害に悩まされる)、ある時期にアーティスト路線やローカルタレント路線に方向転換するのはおそらく正しい。

評価を得る為には今の自分のポテンシャルが正しく評価してもらえる場所に行くべき、ということか。

あ、一番近い映画館でシン仮面ライダーとグリッドマンユニバース両方見られるのがわかってしまったなぁ…

閃の軌跡NW#12(完) 

全12話、完結。良くも悪くも英雄伝説シリーズ、軌跡シリーズの根底にあるテーマがわかっている人向けのアニメ。

テレビアニメというよりはOVA向き、だよなー。なんでテレビアニメにしちゃったんですかコレ?第一作の空の軌跡はOVAでしたよね、出来はともかく(汗

ボス?にあたるキャラが2人揃って暗殺ってどうなんだろう?

イセリアの「メインキャラの清涼剤・ムードメーカー」という立ち位置がとうとう最後までブレなかったのが個人的にはちょい消化不良気味でしたね…もう少し闇を見せてくれてもよかったんやで。

総評:アニメになっただけで御の字。

「なんか気に入らない、ムカつく」という感情は立派な理由になる。現代社会ではそれを声には出さない方がよいというだけで。

"In the trademarks invoked, the elements AIR and MAX have equal weight in the overall impression."

この部分が自分の中でめちゃくちゃ引っかかっていて、「AIR MAX」は一連一体であって『AIR』と『MAX』を分離して観察しないといけない理由付けのディテールが甘い気がするのですが、ベネルクス商標庁の決定の本文を読まないとよくわからないですね(汗

Max Verstappen’s “Max 1” clothing brand halted by Nike complaint | F1 | News crash.net/f1/news/1022888/1/ma

その鈴木敏夫 氏の現在(汗

ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで内部崩壊! タイで公認レストラン経営、未経験で写真家に起用、社長を更迭、公私混同すぎる驚きの振る舞い jprime.jp/articles/-/27340

才能ある人にカネと自由を与えれば才能を発揮してくれるかというと、そういうわけではないと、社会は経験的に理解しているのだよなぁ。

富野監督は「エキセントリックな言動に隠れて根っこはサラリーマン気質なのでスポンサーに縛られている時の方がクリエイターとして実力を発揮できる」みたいなこと言われてますが、これはそのとおりだと思います(汗

創作にまつわる揉め事は【作った人】と【広めた人】のパワーバランスの問題であることが多い。

「映像研には手を出すな!」の金森氏が自分の仕事ぶりを「交渉と勘定だけの一番ラクな仕事(自分の仕事はいくらでも安売りするが創り手の浅草氏と水崎氏の仕事は絶対に安売りしない、の意)」と発言しているのは現実のアニメーション業界に対する「そうあれかし」という作者の感情なのだよなぁ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです