Show newer

:twitter:​ でシャア専用ディジェ(ギラ・ドーガとシュツルムディアスからパーツ流用が必要)なんてものを作ってる人がトップコートの仕組みを理解してない辺り、なんというか歪だなと思いつつ、うんうんそれもまたアイカツだね、と。

それってパクリじゃないですか#4 

作家が物語の中で教訓めいたことを言おうとするとキャラクターが教訓に引っ張られて頭が良くなったり悪くなったりするのは、まあ、あるあるですね。

Show thread

それってパクリじゃないですか#4 

ヒロインにイライラするとのつぶやきが ​:twitter:​ で散見されるが、私としては重岡大毅の役が脚本の都合で有能になったり無能になったりするのでそれなんてマクギリス・ファリドって感じである(汗

「推しエコノミー」の不幸はAKBや鬼滅に代表されるように、あるジャンルにおいて図らずも天下を取ってしまった結果、資本主義の観点からそれが正義とされてしまったことのような気がする(汗

模型コーナーでモデロイドのフルパワーグリッドマンのサンプルを見たんだけど、良い意味でのチャチさというか玩具っぽさがマジ最高で買いそうになった(買ってない

これも俺のエコノミーなのかもしれない…

電撃婚の中川翔子、YouTube登録者数が9000人減少「わたしという人間の根本はなにも変わらない…」(ENCOUNT)
news.yahoo.co.jp/articles/21e4

改めて整理するけど「推し」はやはり日本語的におかしくて「推し活」に励む彼ら彼女らが抱いている感情は「他者より対象に近づきたい」「現場を私物化したい」「あわよくば付き合いたい」「いっそ合体したい」なので「広めたい」「推薦したい」という本来の意味とは真逆。

うまく説明できないが、今風のエンタメってやつを感じてしまった。

Show thread

久々に芝居を見てきた。コロナ禍であらゆるエンターテインメントが単なるがっつき場になってしまった現代社会で我々がいつしか見失ってしまった「心地良い最高の一方通行」がそこにあった。

メジャーないしメジャーに近いところにいるタレントが「俺の」感を売りに出してくると地下にいる人達はいよいよアイデンティティを喪失してくるというかもう喪失している。

PayPay、小規模店主が間接的にクレカ決済を導入できるっていう強みを潰してどうすんだろうね。

テレビアニメの主演を務めた声優が ​:twitter:​ でファンにコメントを返す企画を実施する時代、これが、これが、俺のエコノミーだと思う。

水星の魔女#16 

シュバルゼッテがジェターク社製だとしたら、作品内ではガンダムと呼ばれないし、GUNDフォーマットはそもそも積んでなさそうな気がする。

商標的にはガンダムタイプのモビルスーツは原則全部ガンダムとして商品化しないといけないんだけど。

Show thread

水星の魔女#16 

一旦、動機や思惑をさて置いて

・エリクトそっくりのスレッタという少女を用意する
・ソフィとノレアというパーメットスコアを4まで上げられる強化兵士をフォルドの夜明けに派遣
・ルブリスの改修機であるウルとソーンを建造

これら全部が技術的に可能な組織ではあるんですよね、ペイル・テクノロジー。2期に入ってから話の本筋に殆ど絡んできていないのが逆に不気味…

Show thread

水星の魔女#16 

フォルドの夜明けにソフィとノレアを派遣した組織?がスレッタの出自とも関わっているであろうことは示唆されているけど、その組織とやらがここまで全く表に出てきていないのよなぁ。

Show thread

水星の魔女#16 

プロスペラの後ろ盾がなんなのかも今のところ開示されてないよなぁ、多分。ここから新勢力がしゃしゃり出てくるとは思えないし、果たしてどうなることやら。

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです