Show newer

「俺(だけ)がオイシイ思いをできるコンテンツじゃないとハマれない」と、口に出しているわけではないが顔に書いてあるオタクが増えたなという印象はある(汗

ガンダムビルドメタバース、シリーズの集大成・お祭り的な内容になるのか…?

アイドルや声優と付き合いたい、結婚したいと思っている人は気が狂っているわけではなく「当人は自分の置かれている状況から冷静に考えて、それが一番幸せになれる確率が高いと思っている」可能性があると感じている今日この頃である。

学園のカリキュラムに問題なく適応できて地球寮の面々と信頼関係を築けているニカ姉の方がソフィ&ノレアのドンパチ組よりも実は遥かにエリートなんだよなぁ。

【ネタバレ】水星の魔女のベルメリアさんに見る「スペーシアンの生活」 

17話でどうやらプロスペラに協力することにしたっぽいベルメリアさん、こういう人は最後の最後に仏心を出して結局死ぬ予感しかないので生きて….!

さて、水も酸素も自然には手に入らない宇宙での生活は、一人一人が集団の中での明確な役割を持って生きることを要求されるので、ベルメリアさんの劇中での立ち回りは現代人から見るとフラフラしているように映っても、宇宙移民の生き方としては特別間違ってないと感じます。

ミオリネはスレッタから役割を取り上げしまった、それがスレッタの幸せだとミオリネは判断したわけですが、共犯者のグエルには「そんな世界はない」と否定され、さて次回が楽しみですなぁ(汗

「水星の魔女」のグラスレー社がGUND-ARMの制御をジャミングするシステムをアンチドート(解毒剤の意)ってネーミングしちゃうの、同社のスタンスを表していたよなぁ。

水星の魔女#17 

ジェターク寮はGUNDフォーマットの乗っ取りに対抗する為AI制御のドローンによるオールレンジ兵装を持ち出したが、エアリアルのパーメットスコアはGUNDでなくてもパーメットで制御する電子機器であればジャックできる段階にまで達した…という解釈?

パーメットってそもそもなんなん?という話が出てくるんだろうか本編の中で今後。

パーメット以前の技術(核融合炉とかバッテリー駆動とかそういうの?)を地球寮の面々が掘り起こしてエアリアルに対抗するモビルスーツを建造するのかもしれない、あるいわ。ハイテクにローテクで対抗するのはロボットものの王道だかんなぁ…

教訓:旅先で自重トレをするのは良いが、快適な旅をしたいなら必要以上に追い込んではいけない(汗

地下アイドルっぽい見た目の女性が業の深そうな作品を頒布していてこれがコミティアの世界か…

Show thread

何気なく入手した画集を描いているのが商業誌で連載してた人で、これがコミティアの世界か…

:twitter:​ でシャア専用ディジェ(ギラ・ドーガとシュツルムディアスからパーツ流用が必要)なんてものを作ってる人がトップコートの仕組みを理解してない辺り、なんというか歪だなと思いつつ、うんうんそれもまたアイカツだね、と。

それってパクリじゃないですか#4 

作家が物語の中で教訓めいたことを言おうとするとキャラクターが教訓に引っ張られて頭が良くなったり悪くなったりするのは、まあ、あるあるですね。

Show thread

それってパクリじゃないですか#4 

ヒロインにイライラするとのつぶやきが ​:twitter:​ で散見されるが、私としては重岡大毅の役が脚本の都合で有能になったり無能になったりするのでそれなんてマクギリス・ファリドって感じである(汗

「推しエコノミー」の不幸はAKBや鬼滅に代表されるように、あるジャンルにおいて図らずも天下を取ってしまった結果、資本主義の観点からそれが正義とされてしまったことのような気がする(汗

模型コーナーでモデロイドのフルパワーグリッドマンのサンプルを見たんだけど、良い意味でのチャチさというか玩具っぽさがマジ最高で買いそうになった(買ってない

これも俺のエコノミーなのかもしれない…

電撃婚の中川翔子、YouTube登録者数が9000人減少「わたしという人間の根本はなにも変わらない…」(ENCOUNT)
news.yahoo.co.jp/articles/21e4

改めて整理するけど「推し」はやはり日本語的におかしくて「推し活」に励む彼ら彼女らが抱いている感情は「他者より対象に近づきたい」「現場を私物化したい」「あわよくば付き合いたい」「いっそ合体したい」なので「広めたい」「推薦したい」という本来の意味とは真逆。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです