Show newer

RG 1/144 Hi-νガンダム完成。後のシナンジュ・スタインに繋がるものと考えフィン・ファンネルをバーニアに置き換え。塗装はブルーをマゼンタにしてホワイトの一部を成型色の上からライトグレーでツートンカラーに。ゼータ3号機、いわゆるアムロゼータの色に。

オタクは疲れたので辞めました。これからはパンピーとして美味しいところだけつまみ食いしていきます。

しかしまあ、慶応がついに優勝してしまったことで「丸坊主やめたきゃ慶応みたいに練習して強くなってから言え」という口実が生まれてしまったし、結局高校野球は今後ますます、丸坊主が主流になるんじゃなかろうか(汗

全人類の平和のために ​:twitter_x:​ での「慶応」をミュート設定にしました(汗

タイバニよろしくキャラクターごとにスポンサーが付いてるって仕組みナンスね。

要するに「予告詐欺」。きらら系のアニメで良く用いられる手法(主観

Show thread

ファーストインプレッションで感じたのが「メインキャラっぽいのが1話でいきなりクラッシュして死にそう」ってことだ(汗

TVアニメ「HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)」公式サイト highspeed-etoile.com/

4アーティスト マーカーは便利ですよね。私も一時期愛用していました。店頭だとメタリック色とホワイト・ブラックぐらいしか売ってませんが、通販だとイエロー、レッド、ブルーも買えて、これがまた隠ぺい力抜群。

2mm軸ペンにテープを巻いてガンダムマーカーエアブラシシステムに付けて吹いたりもできます。

アーティスト4マーカーのホワイト、めっちゃ隠蔽力高い!
この上からガンダムマーカー塗ったりもできるし、ガンダムマーカーのニューホワイト使うより使い勝手良いかも

RG 1/144 Hi-νガンダムの進捗。本体と武器は完成している。後はバックパックなんだけど、こっちは塗装以外にも手を加えているので少し時間がかかっている。土日はあまり作業時間が取れない公算なので8月中に完成すれば御の字かな。

月並みな意見になるが改めてショウビズというものは

「推しから認知されたい」客層
「ショウを楽しみたい」客層
「ショウをつまみに酒が飲みてぇ」客層

のバランスが大事だと思った。

スターダムでは「推し活」あるいは「俺(の)活」的なニュアンスで来ている客層とプロレスの興行を楽しみたいという客層が上手いこと共存できていると感じた。

そこには野球や球児たちへの真摯な想いとかはどこにもなくて、マスコミが設定したインスタントな仮想敵をSNS上で攻撃して正義心を満たそうとするのは不毛だと感じる(汗

【甲子園】ベスト8に“丸刈りじゃない”3校が勝ち上がり話題 高野連の調査でも傾向が大きく変化(スポーツ報知)
news.yahoo.co.jp/articles/133d

私としては岩谷麻優選手のリングイン時の「ぶっ倒してやるぞ」って目が良かったので双眼鏡を持ち込んだ甲斐がありました。

:twitter_x:​ の収益化が本格的に始まった影響なのか、まあなんというか、地獄が始まりましたね。もともと地獄でしたが(汗

監督の退社で難しいとかそうでもないという映像研の2期来ないかな。

1期は基本的に金森無双だけど、未アニメ化エピソードでは浅草氏が暴れ出すから。

「作品を認めてもらうためには明るい場所に行くべきなんですよ」

1500という数字は地下アイドルが死ぬほど頑張ってパフォーマンス磨いて、集客して、一世一代のワンマンライブを打って、その半分も達成できない数です(汗

一歩間違うとキャ●トファイトにしかならない女子プロレスの世界で己を磨き続け、あれだけ純度の高い【闘い】を魅せられるレスラーの皆さんには敬意しかない。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです