Show newer

「無料ハイライト映像だけで大満足」 地上波スポーツ中継が激減する時代、ライトファンたちの新たな選択

news.yahoo.co.jp/articles/ea78

うーん。

無償コンテンツに集まる客は、結局「無償コンテンツが見たい」というのが主たる動機なので、コンテンツホルダー側が思っているような「有償へのアップグレード」ってたぶん発生しないんスよね(汗)。

すそ野を広げているように見えてじわじわ首がしまってってるような気がする。それはあらゆるコンテンツにおいても同様。

RX-93 νガンダム(陸戦用試験型)

EGのνガンダムをセンサーを2つ、サーベルを2本にしました。持て余していた塗料を消費したかったのでこのカラーリングになりましたが、結果的にチュチュ先輩専用機みたいなカラーに。

プラモデルはあくまで人が手を入れる素体であるべきであって、MG-EXのようにあまりにもハイティデールで2万円近い組み立てプラモデルともなると、それはもう完成品フィギュアを買った方が世の大半の人間にとっては幸せではないかと考えてしまった(汗

ガンダムSEED、というか平井久司の「ビジュアルで物語内でおおよその立ち位置が推測できてしまう(役割から逆算されてデザインされている)」のはキャラクターデザインとしてどうかと思わなくもない(汗

蒼穹のファフナーTHE BEYONDを観終わった。最後の最後にファフナーを全否定して全肯定して、すごく綺麗に終わった。

EG νガンダムを塗装中なのですが、余っているラッカーを使っているので配色はテキトーです。

完全新規造形のHGダンバインとな(見送り

HGヴェルビンが出るまで買い支えるのがファンとしての道理だというのは痛いほどわかっているが財布がもたない(汗

遊びとは何を以て楽しいか自分の中で定義して遊ばないと嫌な部分だけが目につく。特に今のように多様な娯楽が存在する時代では。

「マニアが潰す」は完全に独り歩きしたミームになったけど、吉田豪が「新日を潰したのはマニアじゃなくて猪木」と発言したのもまた一つの真理を突いているわけで。

「光と影 表裏一体」なんですよ(タイガーマスクW EDテーマ湘南乃風「KING OF THE WILD」より引用)

富士山には表富士と裏富士があるが、どちらも富士山であり、富士山が日本一なのは変わらない。

映画の手法として完全劇場公開限定(ソフト化・配信予定一切ナシ)というのはアリなんだろうかがふと気になった。

:twitter_x: で不買運動してるやつ元々そんなに買ってないやろ問題。

iPhoneの下取りプログラム、購入時には簡単にできるようなことを謳っておきながら、契約が完了するとまあまあ厳しい条件を付してくる件。

私企業のサービスとは結局こういうモノだという一例である。目を覚ましてください!

ワークステーションPro Ver.2.0を最近購入したんですが、過程を2方向からライティングして撮影できるのでかいな〜

ガンプラバトルをコンピューターゲームとして実現させるとなると、ガンプラの3Dスキャン画像からゲーム用のパラメータを生成して…ってなるので、ざっくり言うと「バーコードバトラーの物凄いバージョン」ってことになるのでは?

そういえば100均(セリア)に1/12フィギュアサイズのビニール傘が売っててこれが令和かとなりました。

Androidへの乗り換えが頭をよぎらなかったわけではないが、今回はiPhoneにしました(庶民ゆえ2022年製のSE第三世代)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです