Show newer

コジマ✕ビックカメラ港北東急百貨店SC店わず。
走らせてると親子連れのお子様が男女問わず大コーフン。やっぱり知られないことには始まりませんよタミヤさん!

「俺の」的には全買いした方が印象に残ると思うんですが。違うんだろうか。

やっぱ頒布品の全部セットを用意して限定のオマケを用意するしかないっすね。ついでにキャストごとに特典を別にする、と(汗

:twitter_x:​ のおすすめポストで良さげなファンアートを見つけたものの一瞬で消えたので検索を頼りにアカウントを特定したが固定ポストが ​:iyan_h:​ な同人作品への誘導だったので全部見なかったことにした(汗

なおファンアートは至極健全だった。

福田己津央 氏が「映画の短い尺の中でポッと出の有能キャラのバックボーンを説明する時間なんてないので『コイツは有能だな』と説得力を持たせられるキャスティングにしました」と語ったらしいが、役者依存でキャラの能力に説得力を持たせていたのは20年前のテレビ放送時から一緒やろと(汗

そういえばHGACウイングガンダムゼロEWってなかなか出ませんね。いや出せば絶対に売れるのにこういう鉄板商品に限って何故か出さないのは何か思惑があるのか…

元々は宇宙世紀ガンダムシリーズのレーベルだったHGUCの番外レーベル第1弾としてHGAWガンダムXが発売し「HGアナザーセンチュリー」なんて呼ばれ方もしたけど大して定着せず、いつしか全部単にHGって呼ばれるように。

Kubernetesで障害発生するとNT-Dが発動しユニコーンガンダムのサイコフレームが発光するシステムの開発 #kubernetes - Qiita qiita.com/ysakashita/items/512

「障害発生でNT-Dが発動しデストロイモードとなるユニコーンガンダム」

お前は何を言っているんだ(好き)

qiita.com/ysakashita/items/512

【ハードウェア】

RG 1/144 ガンダムベース限定 RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード) Ver.TWC(LIGHTING MODEL)
LANMUダミー電池 単4形
Merossスマート電源タップ MSS425FJP
【ソフトウェア】

Kubernetes (Raspberry Piで構築)
Prometheus
Alertmanager
Slack

2024年はZウイングマグナム発売10周年である(そして来年がライズエンペラー10周年)。

100点満点ではなく40〜60点くらいのものを決められた予算と期日を守って常に出せるのは才能だって中々気付かないものです。

78代目武者頑駄無完成したー!
今回のは輝羅鋼あるからそのままでも豪華だけど、金色のとこは要所しっかり塗ってあげるとより豪華になった!!
ヒーローズ系は金色の箇所多いんで、きちんと塗ってあげると全然違う
なお金色のとこはいつものアーティスト4マーカー

「ガンプラは自由だ」論の答え合わせ 

同フレーズはプラモを作る上での心構えとしては100点満点中の30点だとずっと思っていて、最近「令和のガンプラルール」とかいう戯言にXで接したことで、そのモヤモヤの正体がようやくわかり始めてきた。

結論からいえば自由だとか「ルールはない」というのは「無法」とイコールではないってことなんですよね。

ルールはなくても自分の中で守るべき規範、条理、美徳、哲学、粋はちゃんとあるんですよ。制約があるからこそ面白いアイデアが生まれるわけで。

それなのに単に「自由だ」って言われても。「いや、だけどさー」って本当は思ってるわけじゃないですか、口に出さないだけで。

「守らないといけないルールはないし自由だけど、自分の中に哲学がないと面白くないよ」っていうのが、80点くらいの回答かな〜、と。

ガンダムSEEDのトールの話がしたい 

彼の死は悲劇ではあるのだが、最期の描写を見ていると彼はまさか自分が死ぬとは思っていなかったという、そういう甘さがあったようにも取れる。

巻き込まれただけの筈の戦争でヒロイズムに駆られて軍に志願し、命を散らす…そこには作者からの何かしらの意図がある気がするのは私だけだろうか(汗

ガンダムSEEDの脚本の凄いところの一つに過激な排斥主義者にレッテル貼りをすることで安心感を得るというマジモンの差別を描写している点が挙げられると思う。

ガンダムSEEDでは「こんな戦争ばっかして地球の環境はどうなるなのさ?」という視点はあまり出てこない。「人か、地球か」という対立軸を持ち出すと話がややこしくなるので無視されている。

店頭で見かけてちょうど欲しかったので1個だけ(もとより購入制限1人1個までですが)お迎えしました

「葬送のフリーレン」の目下一番好きなエピソードは一級魔法使い試験編冒頭での魔法使いユーベルと僧侶クラフトの会話シーン 

ユーベルが盗賊を切り刻んで殺す→遺体は放置(クラフトが弔った)→「自衛のための殺しにケチをつけるほど頭は固くない」という一連の流れにより「作品世界における一般的な道徳観念を説明することで一級魔法使い試験の殺伐とした雰囲気を違和感なく受け入れられるようにする」という役割を持っている、気がする。

機動戦士ガンダムSEED FREEDOMの主題歌の話 

作中最大の見せ場で「Meteor -ミーティア-」が流れたことで、やっぱりSEEDの歌は作詞:井上秋緒、作曲・編曲:浅倉大介、歌唱T.M.Revolutionじゃけんというスタッフからの強火の意思を感じた。話題性の観点から見て小室哲哉を起用したいのは十分わかるけど。大人の判断ってやつ?

0を1にするスキルと1を10にするスキルの価値は等価なのかという問題、かもしれないしそうじゃないかもしれない。

鬼滅模型50%オフで販売中…いやさー、アニメの流行り廃れ早すぎん?持続可能化なんちゃらに反してない?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです