ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
とはいえ、「暴力を放棄して対話しよう」というガンダムシリーズのテーマは、インテリはそれでいいかもしれないけど、それだけではどうにもならんくらい追い詰められた社会の孤児たちはどうすればいいんですか?孤児たちが生きるために力を求めることは悪ですか?というガンダムへの問いかけなんですよ。鉄血は。多分。
「ガンダム」って主人公がガンダムに乗ってから自分の意思でガンダムを降りるまでの話なので。
「命の糧は戦場にある」が鉄血のキャッチフレーズだったけど、そうじゃないんだよと主人公が言えるようになるまでの話を描くのがガンダムだったはずで、鉄血は敢えてその逆をやったからああいう結末になった。
鉄血がどうというより、武力を放棄できなかった時点で末路は決まっているのよ、ガンダムでは。
シン・宇宙戦艦ヤマト(仮名) Show more
海底に沈んだ戦艦大和をサルベージする所で尺の半分、大和を改装してヤマトにするところまでで尺の半分使って終わるんじゃない?(汗
ガンダム銀灰の幻影におけるジム・ザク近代化改修 Show more
宇宙世紀0096年って、大規模な紛争も起きず連邦ジオン共に「旧式の現地改修メカ同士による散発的な小競り合い」を描くのにちょうどいい年代なのよな。
そうだよな。仕事柄、やはりVRは触れておく必要があるよな。つまり経費で落ちると。
趣味と仕事上の後学を兼ねてスタンドアロンVRを近いうちに購入しようと思うのですが。
もうみんな、買えないものに一喜一憂しないで一緒にコトブキヤのギャル作ろ!
沈黙してる模型店にフラッと立ち寄ったらたまたま欲しかった商品の在庫があって嬉しい、それでいいんじゃないかと。
タムタム相模原店がSNSで 製品について抽選販売以外では殆ど触れないの、現代のホビーショップのSNS運用方法として正しすぎる(汗
グレンダイザーU最終話ネタバレ Show more
発表時の不安が的中した形になったが「面白いものができそうな要素を詰め込んだものが面白くなるとは限らない」という例として後世に伝えるべきだろう。
ゲームに例えると、物語の本筋であるメインのクエストと、本筋ではないサブのクエストがマスクされていてどっちがメインでどっちがサブかわからないままいつの間にかスタッフロールが流れていた。
壮大と思われる世界観を背景に繰り広げられる、ちまちました人間ドラマ…ガンダムSEEDまんまじゃねえか(汗
SEED FREEDOM Show more
ポッと出の策士っぽいキャラが「背景を描く尺が無いので声優で有能だとわかるようにしました!」じゃないんだよ(汗
結局、作品中盤に出てくる「テレビアニメでのわだかまりを引き摺っている主要キャラ達が対話を経て和解・団結する」シーンが実質クライマックスで後は勝ち確定の消化試合というのがなんというか「復活のルルーシュ」で見たなコレという印象を拭えないでいる(汗
ビン入り水性サフってどんくらい隠蔽力あるのか試したことないのでわかりませんが、ラッカーのフィニッシングサフ並にあるとしたら…
「Meteor -ミーティア-」再生余裕でした。
マイティーストフリ完成ー!絢爛豪華だわー!!まだ対艦刀とかライフルとか塗れてないんで合間でちょっとずつ仕上げていこう#ガンプラ
今はもうフルメカニクス・エアリアルに気持ちが移っている。
フジミ ポルシェ991ターボ・ブラックバード作った。カーモデルほんと難しすぎてリベンジとかそういう気力すら湧かないっす(汗
グレンダイザーU Show more
なんというかストーリーラインが散らかっているアニメだなと思っていましたがようやく収束しそうな気配…
攻めるとしたら特許権だと思ったけど、なんか対抗できる要素あったんだ。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです