Show newer

業界の先駆者的な立場にいる企業に勤めているからといって、そこに集まる人材がみな有能とは限らんよなという事例を見てしまい残念な気持ちになった。

「その程度のことならウチが半額でやりますよ」とは自分の首を締めるだけなので言わないけど。

映像研はアニメがブレイクして、そのままドラマが始まって、ドラマが終わった余韻のまま劇場公開!とはいかなかったのが不運。

【微ネタバレ注意】実写映画「映像研には手を出すな!」を観た。 

映画の日の割引を利用して鑑賞。

原作は映像研の3人によるアニメーション制作がストーリーの主軸だが、映画は謂わばドタバタ部活コメディーにアレンジされており、文化系の部活であれば映像研でなくても成立する内容。出来上がったアニメを見たければアニメ版を見ろという感じ。

ただ、原作の世界観を拡大解釈する形で補完する構成になっており、主演3人の演技もアイドルという演技力の期待値から考えれば悪くない。メディアミックスとしての出来映えは総じて上々。

一方で単体の映像作品としてはいかがなものかと思った(主に浜辺美波周りで。

愛は果てしなきバイオレンス!

やあ、宇宙の騎士テッカマンブレードを観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする watch.amazon.co.jp/detail?asin

@nisaonhobby

【正解】
1枚目:19話「ランバ・ラル特攻!」でグフを袈裟斬りにするシーン
2枚目:32話「強行突破作戦」でリック・ドムのサーベルをシールドの裏に隠し持っていたサーベルで受け止めるシーン
3枚目:37話「テキサスの攻防」でギャンにトドメを刺すシーン
4枚目:29話「ジャブローに散る!」ジムを撃破したシャアのズゴックと対峙するシーン

Show thread

今日予約開始のコレ、高みの見物を決め込んでいましたが、まだ買えますね。

1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドック【2次・11月発送】| プレミアムバンダイ p-bandai.jp/item/item-10001501

「宇宙の騎士テッカマンブレード」を8話まで視聴。シリアスな場面でヒロインの作画が全く安定しない点を除けばとても面白い。

SD ガンダムクロスシルエット RX-78F00 ガンダムだと・・・!?!?!?!?

「もし横浜シャアザクがあったら」とかいうイメージで作りたくなるのはビルダーの性ですかね。

横浜ガンダムを作り終えてから改めて気付いたのだが、実寸サイズから1/144サイズにスケールが変われば人間の目からの見え方も変わるわけで、実寸のイメージのままプラモデルを作るとイメージと違うものが出来上がる。

換言すればプロと呼ばれているモデラーやビルダーはその辺のギャップを考慮して作品を作る。

やはりガンプラは奥が深い。

スパムメールが届くようになったので一時的にメールフォームを閉鎖したいのだが、しばらくサイト弄ってないのでまず記憶を取り戻すところから始めないといけない :neko_sweat:

1/144 RX-78F00横浜ガンダム、本体にトップコートを吹いてドライブースへ。乾燥後にシールを貼って組み立てれば本体は完成。後はドック部分をどう仕上げるか。

情報発信することのリスク(自コミュニティ内での孤立、他コミュニティからの攻撃、RT・いいねを押しただけで訴訟)が増大しすぎていますね。

実社会と地続きになっているという意味では健全なのかもしれません。

「ガンダムの開発者でバイクに首を刎ねられて死ぬお母さんは好きですか?」

無理矢理感があるのは認める。

コンテンツと自分を完全に同化する考え方が主流になった結果、一億総監視社会が実現したのが今のインターネッツ界隈だと思う。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです