Show newer

勇気爆発バーンブレイバーン#3 

アマプラ視聴勢なので3話まで。

相変わらず話としては全然面白くない。主人公はいじけてるし、主役メカは明るいヤンホモだし、微妙に刺さらない女子、申し訳程度のサービス展開。

だが続きはとても見たい…!

一体なんなんだこのアニメは!?!?

機動戦士ガンダムSEED終盤(「終末の光」の辺り)のネタバレ 

ジェネシスが殺意強すぎるんですよね。

「やめてよね」がまんまナチュラルとコーディネイターの力関係の縮図だったとこがわかってしまったよなぁ。

モビルスーツを使った局地戦は両軍が決戦兵器を準備するための時間稼ぎでしかなかった…

繰り返しになりますが手塚・西崎の関係を未だに引き摺っているんですよ。

なお当方の居住地に一般的な中学生の行動圏内でミニ四駆を遊べる常設コースはありません。

Show thread

交差点で信号待ちをしている間に大声でミニ四駆の話をしている中学生を見かけたので「世に数あるおもちゃのひとつ」としては今後も残り続けると思料します。

作品としての評価はともかく「映画を観る」という体験・アトラクションとしては100点をあげたい。

Show thread

それでも結局65点なのはやっぱり比較対象が悪いというか、水星とファフナーのカタルシスを越えるものを作るのは難しいってことで。2020年くらいに公開していれば評価はもっと上がったと思う(汗

Show thread

ガンダムSEED FREEDOMの観覧直後の評価は率直に言えば100点満点中3点だったが、頭の中で咀嚼を繰り返した結果65点くらいまでは盛り返したというなかなか奇妙な作品である(汗

このコンテンツはこれから売れて盛り上がりますので今のうちにマークしておけばドヤれますよ、ってこと。

ブシロードが秋葉原駅のデジタルサイネージを占拠するみたいに、流行らせるためには、まず嘘でもいいから流行ってる感を出すってこと。

Show thread

「このコンテンツを推してる消費センスに優れた俺サマ」というマインドを如何に刺激できるかに尽きますね。

アイドルでいえばNEXT新しい学校のリーダーズ、NEXTあのちゃんを血眼になって探してるわけでしょ。オタクも音楽関係者も。

「イベントに来てね」と告知している割に「何月何日の何時から」「どの会場でやるか」という基本的な情報に辿り着けないというパターンがしばしば起こる(汗

もっと本質を言えば「居場所」でしょ。家庭と職場(学校)以外の第三の自分の居場所、サードプレイスってやつ。

Show thread

アジト:定期的にイベントが開催され、足を運べばいつもの面子と会える、そういう場所。

Show thread

大雑把に言うと客が求めてるのはリアルに集まれるアジトなので。

「SDガンダム三国伝」は曹操の革命思想を劉備が否定するという構図になっているので三国志だけど、ちゃんとガンダム。

ガンダムSEEDシリーズを見ていると気付くかも知れませんが、この作品で生まれたエッセンスは後に制作されるガンダム00、ガンダムUC、Gレコ等に部分的にですが継承されています。

もう一つ付け加えると「革命思想の否定」がガンダム共通の本質ですよね〜。

アニメ「鋼の錬金術師」は2003年版(劇場版「シャンバラを征く者」含め)を見てから2009年版(FULLMETAL ALCHEMIST )を見ると疑似的なタイムリープものとして楽しめます。

Show thread

アニメ「鋼の錬金術師」は人気のわりにスペシャルエディションとか総集編映画みたいなものが存在しないので、まともに物語を消化しようと思ったら2003年版51話+2009年版64話+劇場版2本を観ないといけない、大変タイパがよろしくないアニメである。

一方で「カネの雨を降らせる」というのは直裁にすぎて使いにくいとも思う(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです