Show newer

マスキング嫌いー
雨降ると塗装も進まないですね…

塗装前にフォトショでシミュレーション。
こんな感じかしら…
目指すのはこれ!w

@kihee @kumanotetu キャッチャーもPPプライマー吹けばそこそこ塗装できるのでお試しあれ♪
このテールは緑キャッチャーです。(少しサイドに緑見えてる)

近代ミニ四駆とはまったく逆のマシンになってきたぞw
・ロングホイールベース
・ワイドトレッド
・ローラーベース140mm(隣は115mm)
・フルリジッド
これでどんな走りになるんだろう…(^^;

ODN boosted

まず個人的にオススメなのはISDT C4
手軽に買えるしコンパクト、尚且つ充電、放電、サイクルなど出来るので多機能。
単セル制御なので電池にも良い。

ヒクオの平面ロック機構、やっておくと安心感あります。MSブレーキセットパーツの丸い部分とアームの形合わせて、はめ込んでる感じで今回はやってみました。

@kumanotetu @Bernie_Nihei 池袋DRIBARでお見かけしたことありますよ♪お子さんと楽しんでらっしゃいました。

明日、池袋に行く予定があるので急遽走らせることに。
マスダン周りは取ってつけだけどとりあえず走れる形に仕上げときました♪
上手く走ってくれるといいなぁ。

ODN boosted

@kumanotetu 久しぶりの片軸なのですが、すでにめげそうですwしかもX正転はいろいろ難しい…

クラウンギアのヘリカル加工♪
右が加工後です。

22.6mm、こんなに小さいんです…走れるニッシンかこれw

モーターピンで620圧入したら異音がほぼなくなった。やっぱ神ですわ…片軸はモーターピン必須!心にメモっときます。
あと少しで駆動周りが終わるぜ…

@kumanotetu きっちり使い切ってあげた感!おつかれさまでした、MDP。

うーん、やっぱ片軸のカウンター周りの異音が消えないなぁ。両軸はモーターピンなくてもいいけど、片軸は必須なのかも。軸の隙間のせいで微震が生まれちゃう…

@kihee 低速域では使えるんですが、速度が出る環境だと耐えられずスラスト効かなくなっちゃうみたいです。そこを改造できればおもしろいかも?こいつとステアリングユニットは夢はあると思っていますがw

@kihee 復帰当時少し使ってみてたのですが、ヒンジがやわやわで通常コーナーでも抑えきれずに飛びます…かなり改良しないと昨今の高速マシンでは使えないかな。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです