Show newer

BS12のアニメ26、バイストン・ウェル関連作品が終わったと思ったらこんどは『重戦機エルガイム』だぜ?!

もっと視聴率のこと考えたほうがいいよ(汗)

twellv.co.jp/program/anime/ani

しかもコースを事務所に持ち込んで遊んでれるということは、お父さんはそれなりの役職なわけで(汗)

Show thread

実は初めてレツゴのアニメの1話を観ているわけで。

星馬家は
・庭付き2階建て一戸建て、しかも小学生の兄弟に8畳程度の個室あり
・JCJCらしきコースをお父さんが事前ネゴなしに買って帰れる
・お母さんは専業主婦らしい

これが当時の普通の家庭だったわけで(汗)。

youtu.be/cQ7NJtS19yw

ライバル関係という話題を投稿したら、今日の新日本プロレス興行でまさかのライバル関係が勃発。

次世代のメインイベンターを目指す戦いが始まったYOH!!

蛇足だが私見を述べると「新しいこと自体に意味はなく、意味があることを新しく始めて、かつ続けられるかがキモ」というところだろう。
長期参戦を表明している日産の奮起に期待したい。

Show thread

ガソリン車vs.電気自動車という対立軸が真新しかった7~8年前は「電気自動車のオープンホイールレース@市街地」というコンセプトは意味があったが、ほとんどの自動車メーカーが一気に電化へシフトしたこのご時世にあっては、逆にアナクロな感じになってしまったフォーミュラe。

こういう現象はサブカル界隈でもある気がする。

やっぱりスプリントレースのF1、長距離のWEC、オフロードのWRCがあれば良い。パワーソースの種類はその時々で変更しても可。

Show thread

先日「フォーミュラeに欧州の自動車メーカーが大挙参戦」という話題を取り上げたが、昨日の2020-2021シーズン最終戦をもってアウディとBMWが撤退。さらに長期参戦をコミットしていたはずのメルセデスが撤退を検討との報道。

コンセプトはいいんだけど、やっぱレースが面白くないのが、フォーミュラe唯一にして最大の問題である(汗)。

こう見えて(どう見えてだ)、ホラーや猟奇的な話は苦手で、『ロッキー』みたいなスポ魂や『アポロ13』みたいなミッション達成モノが好みのストーリーである。

ひるがえって『機動戦士ガンダム』でアムロが戦い続ける動機がどこにあるかというと、ガルマの死まではブライトへの当てつけのような気がする。シャアの存在は認識されているものの「少し強い敵」という程度でライバルとして認識されているわけではない。

この意識が変わるのはみんな大好きランバ・ラルとの抗争を経てですな。

『サイバーフォーミュラ』を16話まで観進めているが、主人公ハヤトがワールドチャンピオンを目指す動機がぼんやりしているのと、周りのドライバーたちとの関係もぼんやりしている(ほとんど会話もない)のでまだアツさが足らない印象。

『F』だと聖(ひじり)、『capeta』だとナオミ、あと『サーキットの狼』だと早瀬左近や隼人ピーターソンが突っかかってきたし、『頭文字D』に至っては向こうから勝手にケンカを売ってきてたわけで。

作劇はむずかしい。

横浜市で今朝から40歳以上の集団接種予約が開始され、家内もあっさり申し込めた。
全年齢は来週の月曜から。

当番回が甲子園で3時間15分延びるというのは、ナチュラルボーンレジェンドと言わざるを得ない

@nisaonhobby カイ「アムロ~ 空中換装(隠語)ってヤツを試してみようぜ~」

まだ高校野球やってんのかよ~

もう終わらせて『ラブライブ! スーパースター!!』を放送してくれ(本来の放送開始時間は19時)!!

8ウラで6対5か~ヘタしたら延長だな

『乙女文藝ハッカソン』の作劇技術は私の考えと真逆なので興味深く読んだ。

栃木大学の文芸サークルでは「キャラクター」という概念は流行っていないらしく。

私の場合は構成とか全く考えずにキャラクターのディテールをひたすら想像し、ある程度のところまできたらリングに放り込んで私はレフェリングに徹する。

キャラクターとして必要なファクターが満充電されていれば、ロックアップから関節の取り合い、場外戦、打撃戦、大技のかけあいからフィニッシャーと勝手に試合を作ってくれる。

不十分な場合はレフェリーとして試合をコントロール、必要に応じて設定を補足してやったりしてフォールに持ってかせると。

そんな感じです(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです