Show newer

社の近くで爆発があったとな
けど特に振動とかは感じておりません

まあイーロンマスクがタイ米は炊いて(原文ママ)買った時点で、遠からずこうなることは分かっておったわい。ふぉっふぉっふぉ。

しかし閲覧制限が恒常化したら、TwitterマーケティングというかSNSで金儲けしようというアイディアが成り立たなくなるぞ

昨年あれだけのムーブメントを起こした『鎌倉殿の13人』が、放送終了とともに話題にのぼらなくなり、かつ出演者一人の不祥事で放送局の配信からも消滅してしまうという現実。

「人類総体がニュータイプにならないと突破は…」 ガンダムで富野由悠季が気づいた地球の限界値

news.yahoo.co.jp/articles/e22a

要点を切り抜いているようでいて、あんまり中身のない記事である※個人の感想です

@kumanotetu にへいが福岡に移住した最初の半年で総体重が1割増加し(63→69キロ)、福岡の便利さに恐怖しました(汗)

歩かない・メシうまい・飲むとこ多い

福岡最高です。

エヴァハルヒけいおんまどか進撃君の名は鬼滅チェンソー推しの子 

@nisaonhobby 「呪い」レベルに昇華できてるものは無さそうですね(汗)。

デリングが「あれはガンダムだ、私がそう判断した」は実にメタですわよね(汗)。

しかしまーこれらを含めて四半期ごとに50作以上のテレビアニメーションが制作され、大半はほとんど話題にならず消えていくという事実。

富山ラーメンと仮面ライダーBlack、そしてアニメ業界ほどブラックなものはない。

ネタバレない範囲で。
『水星の魔女』と『【推しの子】』、
2023年4-6月クールをにぎわせた作品として後世に語り継がれるだろうが、
両方とも

「親と子」
「復讐と愛」

への問いかけを主軸としている物語、という共通したものがあり。

登場人物の設定や境遇など、似通う部分が多い。

どうやらフォロワーでアニメの後者を履修している方があまりいないようなので。

観てみな。飛ぶぞ。ウン

水星の魔女 #最終回 

富野ガンダム最終回のオマージュが色々あったような!

・「脱出」
・ガンダムから放たれる粒子
・思念体との会話
・崩壊する巨大構造物
・宇宙空間に投げ出されるヒロイン

ニャーン

水星の魔女 #最終回 

@kumanotetu 「そうなったらいいな」が全部そうなってたので、大変ようございました。

しか今は言えない……。

@nisaonhobby その前に「新商品B」に賭けた先生がWinnerです

CMがカッコヨス!!

水星の魔女 #最終回 

EDの入りで涙と鼻水がドバッと出ました

無料で世界中にリーチできるSNSなんてもの自体が、最初から幻想だったんじゃよ

しっかしまあこのタイミングで :twitter: がスタックとはサンライズさんかわいそう

ステマ?それとも広告?SNSにあふれるインフルエンサー「案件」 報酬は1件数百万円も!企業が重宝する理由とは

news.yahoo.co.jp/articles/2c20

といいつつ。どうなんスかね。

YouTubeにせよTwitterにせよ、
私企業が無料で開放しているサービスで、
アベーラビリチーが担保されているわけでもなく。
それでやれマーケティングだ、マネタイズだというのは余りにも「幼い」と思うわけで。

障害や仕様変更のたびにその思いを強くする今日このごろです。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです