@nisaonhobby これ「仮面ライダー」というのがミソで、全く新しい特撮ヒーローではなく知ってるキャラクターの新作……といいつつ中身は全く違う(そもそも劇中に「仮面ライダー」という単語すら出てこない)というのが大きかったっスね。
新日本・棚橋社長が語る「プロレスの未来予想図」
「猪木さんの仕掛けに近いこともやりたい」
https://toyokeizai.net/articles/-/736237
Q:コアなファン、ヘビーユーザーを納得させつつ、新規のファンが喜ぶ試合をしていく、そのバランスを取るのが大変だと思いますが、棚橋さんはそれについてどう考えていますか?
棚:かつて僕がプロレスファンになったときは、見るもの全てが面白かったので、必ずしもライトユーザーに合わせて何かする必要はないのかなと思うんです。ヘビーユーザーが飽きないような刺激的な新しい展開を見せていくことで、結果的にライトユーザーの獲得にも繫がるのではないかと。
プロレスというジャンルを大きくするためには、ファンになる人数が、ファンから離れた人数より多ければいいわけです。ヘビーユーザーにずっと楽しんでもらえるようになれば、もっとジャンルは大きくなるかと思います。
--
「ファンになる人数が、ファンから離れた人数より多ければいい」はイエス。
ただそのための方策についてはどうなのか? 手腕に期待する。
浦和レッズとそのサポーターについて
@daisuke_s 解説ありがとうございます、ドス・サントス庄司さん
甘やかすクラブと勘違いするサポーター J1浦和のゆがんだ関係、暴動騒動調査で浮き彫り
https://www.sankei.com/article/20240302-K73S2PZBCZJLJAFAOF7FHQZVKQ/
第三者委のヒアリングに対し、ある主力選手は「クラブがサポーターに甘い。クラブと選手、サポーターは戦う同志なのに、(ゆがんだ)親子のようにクラブがルールを破るサポーターを守っている」と不満を打ち明けたという。
---
あぁっ、本当にこれ。
発端はすべて「推される側」の甘さなんです!
すさんだ心に武器は危険です!
@nisaonhobby 大佐……!!
@nisaonhobby まあヨソでナニをして現場にツレてきたのか知らないのでアレですけどね(汗)。「俺の」文脈とはまた違うのかも知れません。
年内にリアルイベントを開催する際には、サジェストいただいたようなやり方でやらざるを得ないとハラを括っております(汗)。
@nisaonhobby 庵野秀明の「アニメファンは現実を見ろ」に通ずる
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。