Show newer

プラモ作りというのは刃物や塗料を使う時点で、思い通りの仕上がりにならないリスクをはらんでいるわけで。
プラモ作りとは、失敗のマネジメントを楽しむものだと思わねばやってられないだろう(個人の意見です)。

『ガンダム』作品群にラーメンが登場したのって『Gガンダム』以来ではないか(汗)。

『これ描いて死ね』テレビアニメ化決定 「マンガ大賞」受賞作!日本テレビで放送

news.yahoo.co.jp/articles/d13e

んーただこのマンガってマンガとシームレスに展開するから面白いのであって、常に16:9でカラーでリニアで……っていう環境下であの自由さがどこまで維持されるのか、不安でもある。

16話まで一気に読みましたが一日の上限を超えたようなので(汗)、あとは明日以降。

一時期確かにこういうの多かったよなァ……

Show thread

ムナクソ展開で有名な『ぼくらの』がいま無料で読めるそうなので、勇気を出して読んでみようと思ったわけで(汗)

グラスホッパーJr.も発売されましたし、行きたいっスね~。

もう福岡から離れて10年。早い。

ミニ四駆は課金ゲームになることなく、クラフトホビーとしての矜持をもった展開を続けてほしい。

道具やフィールドが変わっても、食い物にされるのは自己顕示欲の強いパフォーマー気質の方と、そこに集まる「ちいかわ」な方々なわけで。そして儲かるのは集まる場を用意して利用料を徴収する「つるはし屋」なんだよなァ……。

それは自らの愚かさを直して、新しい環境に適応しようという人類の本能がさせていることなのだろう。

こんな人類でも宇宙に暮らすことができると信じなければ、人の歴史は、あまりにも悲しい(『機動戦士Vガンダム』冒頭ナレーション)

「1年で500万の“投げ銭”をした」30歳男性が借金してまで「女性ライバー」にハマってしまったワケ その背景に“闇落ち”させる投げ銭の仕組みがあった

news.yahoo.co.jp/articles/56fc

まァ東洋経済オンラインなので見出しは釣りっぽいし本文のデータも2018年の調査なのでどうなの、というところではありますが(汗)、調査時点よりも状況が悪化(汗)していることは間違いなかろう。

風営法か何かを適用して、行政が取り仕切ってくれたまえ!!

動画で見てみると、ドラゴンで飛びすぎてますな。向かって一番左、5コーススタートです。

youtube.com/live/8lfTjGdQ96Q

昨日、品川のスプリング東京1に参加してきました。

あいにくの雨と風で酷い環境でしたが(汗)、コースに雨水が入り込むことは無くレース自体は淡々と進行しておりました。

コースも昨年のコイルのような凶悪なセクションはなく、かといって適度に難関も仕掛けられており久々に良いレイアウトだなと思った次第。

当方はグループAでの出走。岡山のレポートで、チャンピオンズでもダッシュ/3.7というパワーソースだったのでそれに倣ったセットで挑戦。スタートは他の4台に劣らなかったものの、ルーズロードの抜けで差がついたようで完走4台中の4位。ただしっかり走れたのでヨシとします。

明日は久々、トヨタガズーレーシングが誇るドイツ ケルンの風洞で効果が実証されたエアダム型スポイラーを付けて出てみます。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです