Show newer

老舗薬局の社長が「ヒーロー」に、社内の反対押し切りなぜ? 40倍リターンを生んだ「オーガマン」誕生秘話

news.yahoo.co.jp/articles/79a2

なるほどなァ。

もう九州住まいも10年前の話だが、「閉じている環境」を逆手にとった事例ですわナ。

結局GQuuuuuuXは昔のスマホを引っ張り出してフルセグで視聴したし、島本師の新連載もサンデーうぇぷりにて一週半遅れでフォローしている。結局無料だ。

面白さが担保されているものが、単純に本編を受容するだけなら無料で済んでしまう時代……といいつつ民放のテレビは昔からこうだったわけで。

一周まわって山本正之氏が『アニメがなんだ』でうたった「30分のコマーシャル」に回帰しているのかも知れない。

水星の魔女
魔女の戦争
キルケーの魔女

おジャ魔女どれみ

まさか未履修のフォロワーはいないとは思いますが……。

x.com/imas_official/status/193

幻の第26話のオンエアもあるか。

@nisaonhobby 楽曲も同様っスよね。
クライマックス、これまでのいきさつからいったら過去作のボーカル楽曲を流しても全然文句ないところ、キチンと新作楽曲を突っ込んできてましたナ。

過去作と向き合う時はファーストの楽曲、マチュとニャアン、そしてシュウジの物語のときは新規の……というかNOMELON NOLEMONをはじめとするあたらしいアーティストの楽曲でビシッと決めてきており。

この辺のセンスは庵野氏より鶴巻氏の方が冴えてると感じます。

『ジークアクス』なぜ大ヒット? ガンダム好きライターが全話観て感じた、3つのポイント

news.yahoo.co.jp/articles/f0d3

きわめて優れた論考。
何度かココや飲みの席で騒いでいるとおり(汗)、最新作に不満があるなら過去作を見返せばいいし、それを簡便に実現する方法が今なら充実している。

そうやって新作によって過去作の掘り起こしと客層のクレンジングを行う……というのがシリーズ作品のキモなわけで。

GQ#12 アマプラ版 

内容を確認しましたが本編に差異はない模様。
エピローグとかぶっていたエンドロールが別体になってたのと、ここだけのエンドカードがありました。

コアファイター脱出せよ 

ジフレドも赤いガンダムも、きちんと「非常用脱出カプセル」としてコアファイターが機能してたのがツボ。

過去には大事なところで故障したゼフィランサスとか、ロールアウト早々に特攻しちゃったV2オリファー機とかありますからなァ。

ジークアクス最終話の話 

@nisaonhobby 最大の発掘はそれだと思います

しかしまァ、放送開始時にはバラエティと抱き合わせだとか見やすさを考えろだとか色々言われた

「日本テレビ系火曜日24:29~」

というトリッキーな放送時間帯だったが、結果的に全国均一に観て、盛り上がるにはこのワクにねじ込むしかなかったという方が正しいか。

ジークアクス最終回2週目 

@kumanotetu レギュラーのEDが妄想じゃなかったわけで(涙)。

先週までは「あーもうひとつひとつ言語化・映像化されないと納得しないのかよオメーラは」とイラつく部分もあったが、アットーテキなビジュアルとストーリーテリング、そして見事な着地によって全員がスタンディングオベーションしているように見える。

『シマライブ!』のサカキバラ先生も言っている通り、飛行機は離陸よりも着陸の方が難しいわけです。

ジークアクス世界の正史における位置付けを整理してみた。 

@nisaonhobby 当該シーンをわざわざ手描きアニメーションで作って見せてきたのは、サンライズの「映像化されたものが正史」というスタンスに対する一種の挑戦というか品のいい冒涜……のように思えます。

「ガンダム ジークアクス」Amazon Prime版は4分長い。他エピソードと尺が違う

news.yahoo.co.jp/articles/e731

オッまたやったな

プロット観点での『水星』と『GQ』 

当初から、プロットが似通っているという指摘はあったわけですが、最終シークエンスでの
・世界の根幹を揺るがす巨大兵器の登場
・現実に存在しない思念体を生かすために起動する巨大兵器
・ヒロイン二人の対立から和解、共闘
・二人は地球で仲良く暮らしましたとさ
という流れは道具立ての違いはあれどほぼそのまま。

邪推ですが、『GQ』の制作が長期化、『ハサウェイ』の目途もたたず、『SEED FREEDOM』までのガンダム空白期間を埋めるために急遽つくられたガンダムが『水星』という感じがしなくなくなくもない。

ただそれにしては、最終話までしっかりリンクしたYOASOBIの楽曲、意欲的な機構が盛り込まれたガンプラなど十分な破壊力があったわけだが……。

もうごちゃごちゃ言うつもりもなく。

宇宙世紀のみなさん!
愛してまぁーす!!

大団円。
ごちそうさまでした。
以上、解散!!

天皇皇后両陛下 日本芸術院賞受賞者らと宮中茶会 愛子さまは「ガンダム」の話題で歓談 佳子さまも出席

news.livedoor.com/article/deta

今日この日にこのような記事が配信されることは必然だろう

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです