Show newer

オンセンマン
一番湯のカナタ

風呂を題材にするマンガは鬼門(当社調べ)

自身は最近のゲームに疎いし、そもそもゲームが好きというわけではないので(汗)、プロデュースは専門の方にお任せして、自分は具材を作ることに専念する感じで。

Show thread

@nisaonhobby ちょっと惚れそな エースが笑う
猫もくわえた サンマを落とす

今回はじめてキャッチャーダンパーを作って搭載してみたが、確かに、スロープを登り切った後の飛距離を短くする効果はあるような気がする。

今回のレイアウトだと、スタート直後、スピードが乗りきらないうちにスロープ後のインコースを走れる1レーンが絶対有利ですな。

あーLCは越えてなかったですね。3→2→1レーンとなった3周目でした。

Show thread

JC東京2
3レーンスタートのわたくしはセッティングがハマり、3周目までトップを走っていたものの、LCを超えて戻ってきた3周目、最内1レーンのスロープで跳びすぎてCO。他レーンに入り込んで他車と正面衝突してしまいました。

なおマーシャルが処理を誤って他車を間違ったレーンに放出してしまったため、その方は次の組で再レースとなりました。迷惑かけたかたちとなり申し訳ない。

同行したKimuzo選手の記録は全て抹消済み。

@nisaonhobby おーそういやあばたーふみながいましたな!
改造用に追加で1個買いますかな

↓に近いものを作りたいのだが、30MSは肩〜上腕を露出させるデザインが多いのでいきなり悩んでいる。

あとは上級者のギミックを市販品で再現するようなパーツは期待したい。

・二軸ピボットのように上下動するローラーマウント
・逆履きのような造形が標準のホイール
・ボディ内部でスイングするようなマスダンパー

など。

いつかの超速ガイドでエキスパートの方が語っていたが、MSフレキ改造には言われるほどのアドバンテージがあるわけではない。

が、レース出走台数の母数が大きいのでセッティングの流用ができるのは、他シャーシに比べると有利と言える。

実車のレースでも車種が自由に選べるレースでは特定の車両の事実上ワンメイクになってしまうのは繰り返されてきた。

その辺のバランスをメーカーが率先してとってくれると嬉しいし、そのためのストッククラスなのだと理解したい。

@kumanotetu いちおう紹介文では「駆動系のネジリ剛性は確保」と書いてあるので、期待はしたいところです。

ボディが2ランナー構成なので、通常のキットより1枚多いことになる。

Show thread

@kumanotetu コミックス部門5位の『平成敗残兵すみれちゃん』もよろろすおねがいするます

沖電気という会社のロゴを鏡に映したような、「日本トムソン」という会社のロゴがあるんですよね。
面白いので両社を見比べてみてください。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです