Show newer

いよいよ今年の後半には「フルハウス声出しノーマスク」も視野に入ってきたわけだが、そうなったときに物理的に人前に立てないバーチャルな皆さんがどう振舞うのか、ちょっと興味ある。

ちょっとだけだけど(汗)。

最近の研究では「余剰やムダの多い形質を持つものの方が生存確率が高い」という考えが主流らしいです。

なるほどですね。

Show thread

数年前の国会で、ときの首相が

“進化論を唱えたダーウィンは、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」という考えを示したと言われています”

と演説したそうだが、実はダーウィンはそんな事言ってないらしいですね(汗)。

『新世紀エヴァンゲリオン』の惣流・アスカ・ラングレー役で知られる宮村優子氏は、劇中の役と自身を同一視するファンからの感想に悩まされたと聞く。
1997年の劇場版公開のあと、2007年に新劇場版としてリブートされるまで宮村氏は声優業から退いている。
そういう難しさが声優の業(ごう)なのだろう。

ミニ四駆のチューンはスターターパックMAが最高です。

必要なものが揃っていて、不要なものが何もない。ローラーの高さも考えられてます。複雑なだけのギミックはミニ四駆の楽しさを損ねます。

tamiya.com/japan/products/1864

F1は今でこそオリンピック・ワールドカップと並ぶグローバルなスポーツエンタメとして認知されているが、実際は箱根駅伝のように(汗)、欧州各国の自動車クラブが連携してレーシングチームを誘致するという趣旨で始まったイベントなので、米国や日本勢が歓迎されないのは正しいスタンスだ(汗)。

F1を扱ったネトフリ動画が米国でウケた事を背景に、米国人の元F1ドライバーであるマイケル アンドレッティ氏のチームがF1参戦に向けて胴元と協議に入った旨のニュースが流れた。バックにはキャデラック(GM)が付いているとの報道もあり期待が高まった。

が、

欧州系の既存チームが「分配金が薄くなる」などと言って反発しているとのニュースが即座に流れ、「古参が新規を排除する構図は数兆円のカネが動く業界でも一緒か…」などと思ったりしたり。

一方でMAシャーシの初号機「ブラストアロー」のリリースから間もなく10年になる。

発表になったエストゥーラにも採用され、今なお第一線で活躍し続けている傑作シャーシ。剛性と拡張性に優れるだけでなく、とにかく「構造が分かりやすく、つくりやすい」という最大のアドバンテージがある。

ARシャーシ10年はウヤムヤになってしまったが(汗)、MA10年は記念マシーンが出てもいい気がする。

しかし10周年の『アイカツ!』を当時6歳だったJKとともにデュフフフ言いながら語り合えているのは、親子であるということを抜きにして「一つの作品を追い続ける」ロマンを共有できてうれしい限りである(汗)。

いま子育てまっ最中の方々にも、いずれこうした時期が訪れて欲しいものだ。

公開3週目の入場者特典を入手するために中一日で『アイカツ!』を観ることになったそばから、来週川崎で開催される、スタッフトークショー付上映会のチケットも取ってしまう。

アイカツ! アイカツ!

@kumanotetu これもホントは去年の半ばに出るはずだったのがズルズルと伸びて……というアレでございます。

閃の軌跡NW 

@nisaonhobby ブリドカットセーラ恵美さんサイン入り台本プレゼントキャンペーンに今すぐ応募!!!!

ニュルンベルグトイショーのリーク情報が流れてきて、ミニ四駆はポルシェ917K風のMAシャーシ、あと初代ミゼットあたりを思わせる軽トラ風のFM-Aシャーシのニューマシン2台。
それと、黒いローフリクションタイヤとフィン型カーボンホイールが定番商品に。

あれっレーザーミニ四駆はどうした?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです