Show newer

きょうから島本和彦先生原画展が、職場の至近(有楽町マルイ)で行われるのだが混雑しそうだな~。

ただ、驚きをフィニッシュムーブに持ってくると白ける。

最後は「正調の」フィニッシュムーブでスリーカウント。

これが大事。

人生で大事な事は全部プロレスがおしえてくれた

Show thread

意外と自覚している人は少ないのだが、人間の感情を動かすトリガーは「驚き」である。

ヒロインが病気です。入院しました。死にました。悲しい。

じゃあダメなんすよね。

ヒロインが病気です。入院しました。脱走しました【驚き】。脱走してたどり着いた場所で穏やかに死にました。悲しい。

みたいな(汗)。

受け手を驚かす、トップロープからの場外ハイフライフローみたいな技が、相手を倒すには必要と心得ております。

あとは、いい加減クルマと関係ない漫画が描きたいと、しげの秀一先生が始めた女子野球マンガ『セーラーエース』が試合中に関わらず打ち切りになった件。など。

@nisaonhobby ハンバーガーと言えば示唆に富む「ブルースターバーガー」の件。

IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴
itmedia.co.jp/business/article

娘(高2)に『水星の魔女』を視ろと言ったところ、友達で視ているコがいるとのこと。
何て感想かを聞いたら「話がむずかしい」との事。

ばっかもーん! そいつがルパンだ!!

何というか、「こうすればフォロワーが増える」的な必勝パターンをみんな見つけようとしてるけど、最後はシンプルに「面白いか否か」でガツンとぶつかって白黒つくんじゃないかと思ってる。理想論だが。

推しの子#3 

芸能界の暗黒面(ダークサイド)とキラキラした夢のはざまが観ていて悩ましいところ。
そこに入ってくるアクアの復讐劇。物語の進行はややスローだけど丁寧につくられているのは好感。
有馬かな、いい子じゃん(汗)。

恐竜が進化して鳥になるように(ボリュームを失うかわりに機動力を得る)、TVアニメでレギュラーをとれない声優さんは別名義でブイチューバーにさせられてレッドオーシャンにぶち込まれるようにるのだろう(もうなってる)。

仮面ライダーBLACK DX(デジタルトランスフォーメーション)

さきほど会社の同期に「にへいさん、フワちゃんプロレス二度目の挑戦ってニュース見た! オカダカズチカから技を教わったんだって? スゴいね!」と話しかけられ。

猪木さん、あなたの提唱した「環状線理論」の正しさを目の当たりにしてます……。

@nisaonhobby 現場出場(ゲンジョウシュツジョウ)ヨシッ

是非に

詳細は個別でお願いします

@nisaonhobby 以前はそういう「抜け駆け」を許さない集団心理がはたらいてましたが、推される側のロックオン精度が高まったせいで推す側の解像度も高まったというかなんというか

今度のみましょう(汗)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです