Show newer

:twitter: は昨日の午後から「ログインしないで閲覧だけする」ができなくなってたり、またマスクちゃんがぐちゃぐちゃにしてるっぽいっスね(汗)。

マンガの『推しの子』を最新話まで一気に読みまして。

……やれんのか! アニメで! 全部!!

ダースネス(汗)!

「こうしたらウケる」というメソッドに当てはまるようにつくれられたコンテンツほどつまらんものは無いと思うが、若年層ほどそういう「型にはまった」ものの方が心地よく感じる傾向があるようだ。

水星の魔女 

プロローグを含む24話を振り返ると、「両親」の描写が全くないことに気づく。片親だったり、人造人間だったり、強化人間だったり。

唯一の例外が、サマヤ一家なのよねん。

業が深い

水星の魔女 

@nisaonhobby 出生はラウダが先だけど認知されたのは後ってことっスね? 業が深い

しかしまー

・最終回の前週になって主題歌CDが発売された『【推しの子】』。

・最終回の3日前でも「新商品B」のままの『水星の魔女』。

この2作がブッチギリですね。

水星の魔女 フェルシーちゃん 

@nisaonhobby 御意。歴史絵巻あるいは戦史としてのダイナミズムはやっぱり初代が突出してますわよね。

そのミリタリー風味が1979年当時に斬新だったという背景は歴史の授業で教えて欲しいですね。

水星の魔女 フェルシーちゃん 

の「兄弟げんかで死ぬなんてバカなんすか」という言葉はガンダム世界の根幹を揺るがす一言ではないか。

BGM:『機動戦士ガンダム』サウンドトラックより「血塗られたザビ家」

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです