Show newer

@kumanotetu トミカやキッザニアと組んで子供たち向けのスペースがかなり大きく割かれてましたっス。(写真は撮り逃がしました…)

dall-e3に

「艦橋で険しい表情の美少女宇宙海賊」

を描かせてみた。
なかなかやるではないか。

@nisaonhobby ふざけんな可愛い(ほめてます)
側面のリシェッタとの2コイチが邪悪(ビビってます)

窮屈な「枠」にハマる40代50代 刷り込まれた価値観を見直そう

business.nikkei.com/atcl/gen/1

人生のバランスをとる3つの場
(1)すぐにお金になる場……勤務先など今の会社
(2)興味があることをやる場……ボランティアや起業している人の手伝い
(3)自分がやり続けたいことをやる場……趣味のコミュニティーなど

期せずして自分もこの(1)(2)(3)のバランスを意識してここまで来た。といっても(2)と(3)はいま一体になってますが(汗)。

ジャニーズ新社名を特許庁が2度も“拒絶”していた、商標登録をする必要性は「さほどありません」

news.yahoo.co.jp/articles/735b

「社名『SMILE-UP.』」は、過去に行われた慈善活動である『Smile Up! Project』からインスパイアされたものかもしれませんが、基本的には別の話になります。また、商標は消費者に対するブランドを摸倣から保護するためのものなので、対消費者の事業を行うわけではない新会社が自社名『SMILE-UP.』を商標登録出願する必要性はさほどありません。」

アラを探そうとしたが、あんまりうまくいかなかったみたいだ(汗)。

よく言われる、「ダーウィンは『生き残るのは強者ではなく、環境に適応した種である』と進化論でとなえた」というのはウソなんですってね(汗)。

実際には、無秩序に思えるバリエーションを多く生み出したものが残るようです。

@nisaonhobby こういった非メジャー(失礼)マンガの情報を、読む側はどこから入手しているのか? を解読したいと思っています。が、自分も無意識にX上で拾ってることが多く客観視できておりませぬ……。

『アイマス』が面白いのは結構なのだが、実際のところの「地上アイドル」がどうなっているのかは不明瞭な部分が多い(汗)。

ただまー創作物に「優劣」はなく、「好きか、そうでないか」があるのみ。「好き」という人々が多いものは自然と「高評価」と呼ばれるが、それはハイパーダッシュモーターがノーマルモーターよりも優れる、というような評価軸とは違うわけで。

ウチの娘(高2)の評価では、『SPY×FAMILY』や『IDOLM@STER ミリオンライブ!』よりも、

『キボウノチカラ オトナプリキュア'23』

の方が上とのことです(汗)。

ミリオンライブ。
この週末だけでプロデューサーレベル、娘に抜かれた(汗)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです