Show newer

アイドル業界の「俺の」エコノミーが思いのほか深刻だったという話 

@nisaonhobby いまその数字はキチィっすね……。

明日オープンのエディオン横浜西口店のチラシが入ってました。

「へぇ〜最近のミニ四駆って高っかいんだな」

と思いますよね〜。

個人的には、棚橋選手がケニー・オメガとの「イデオロギー闘争」で主張していたように、こうしたマイナージャンルは「初めて見た人が疑問に思うようなことがあってはいけない」と思うのですが。

メーカーさん、もっとしっかりしなさい!

口約束の「飲みに行きましょう」を具体化させるのが俺の仕事だ

『さよなら
    銀河鉄道999
 アンドロメダ
    終着駅』

@nisaonhobby 『UC』が宇宙世紀ガンダムを再活性化させたように、アナザーガンダムを再活性化させようとしている、という理解では浅そうですね。(SEED未視聴者・45歳)

【突然】R18なぞかけ 

最終日東館壁サーとかけて
イオンスタイルのおそうざい売り場と説く
そのココロは
 
 
 
 
 
 
 
どちらもおかずに困らないでしょう

@nisaonhobby ただ、その0.5%のせいで「俺があれだけ貢献したのに」という、有史以来繰り返されている惨劇につながっていくわけで。

それは、自らの愚かさを直して、新しい環境に適応しようとする、人の本能がさせていることなのだろう。

こんな人間でも、宇宙に暮らすことができると信じなければ、人の歴史は、あまりにも悲しい。(ナレーション:中田譲治)

【プロレス大賞】MVPは内藤哲也! コロナで果たせなかった高橋ヒロムと〝夢対決〟へ

tokyo-sports.co.jp/articles/-/

もう出てましたな。
まあ納得。

きのう何となく、2019年1月4日レッスルキングダム13メインイベント、IWGPヘビー級選手権試合 挑戦者:棚橋弘至VS王者:ケニー・オメガをアーカイブで観ましてね。

5年前だけども棚橋の頬はうっすらコケてシュッとしてて、ケニーもジュニアの名残が残るムチのような肢体で。

ただ、試合の内容は今よりもハイスパートで序盤から大技も多く、締め技・関節技がほとんどなく打撃の応酬でなかなかにエグい。

同じジャンルでも時とともに主流のものは変わるし、新しいと古いが急に逆転することもある。

エンターテインメントという「感性」に訴えかけるビジネス、真壁刀義が以前に経済番組でコメントしていた「客に寄せてったらダメなんだヨ 大事なのは、俺たちが何を見せたいかなんだヨ(大意)」という言葉の重みを再認識した。

でもやっぱりアーティストはアートを、シンガーはソングを、アクトレスはアクトを受容してほしいよなァ。

@nisaonhobby パトロニズム!!

『capeta』で、契約未締結の企業ロゴをマシンに貼り付けた上で、当該企業のトップをレースに招待して難航していた契約を一転成立させるというエピソードがあったのを思い出しまして。

「俺が〇〇してやった」という感覚(多分にそれはトリック・まやかし・ごまかしの類なのだが自覚的にそれを理解していたとしても)には抗えないってトコロですかね~。

『推しの子』の劇中歌「サインはB」にも。

「あいつは俺が育てんだって
近い将来自慢してほしいよ」

強いられているんだ!!

ただでも経営的にしんどいであろうことは想像に難くない。

なんとか新しい波を見つけてほしい。

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです