Show newer

マリオの映画を見た 

@nisaonhobby 作り手と受け手の信頼関係が出来た上で、そこから外れないようにやればまあ面白いはずだよという最たるものですね(汗)。

ex.キノコを取るとデカくなる現象に何の説明もない(汗)

@daisuke_s すとぷりのときどうなってたか教えて下さ……おや、こんな時間に来客とは誰だろう

賀正!
今年は今まで以上に、好きじゃない事に費やす時間の最小化と、好きな事に費やす時間の最大化を徹底していきます!

伊藤蘭さんの歌唱と観客の御老体の方々にいろいろ考えさせられるなぁ。

バンダイチャンネルにおとといから『プロジェクトA子』シリーズが降臨!しかもHDリマスターの高画質!!

生きててよかった!

sp.b-ch.com/titles/8376/?utm_s

リビングのテレビでレコ大が流れてるので見るとはなしに見てるが、「この楽曲はこの人たちじゃなきゃダメ」ってのはないなぁ。

曲の良し悪しと、歌手の人をキャラクターとしてどう売り出すかというのは全く分離してる現状がよく分かる。

しかもトムスエンタテインメント制作(汗)

こうやって知られずに土葬されてるアニメのなんと多いことか……。

Show thread

@nisaonhobby スポーツと称すれば、一般常識・客観的見地など無視して「こういうスポーツです」と言い張れますからねェ(汗)。

カバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディ

東京大賞典で爆散した帰りに立ち寄った、大井町駅のヤマダ電機に30MSのシャニマスオプションボディが1個だけあり。

まだツキは残っていた!

結局、電子書籍に限らず本を買うのはアマゾンで決まり。オーディオはサブスク。

スポティファイもApple Musicも、ポッドキャストと音楽を並列に扱ってくれるので、オーディオドラマはボチボチこっちに流していってもいいかなぁ……。

「スコープドッグ3mm穴問題」って何だろう? 30年以上主力機が変わらないという特異なロボットアニメ「ボトムズ」と、現代のプラモデルの流行

news.yahoo.co.jp/articles/6d8b

キャラクターモデルの世界でも何かモメてるらしく(詳細は関わっていないので存じませぬ)。

個人的には、メーカーの姿勢に文句があるなら自分で改造するか、買わなければよい。と思う。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです