Show newer

なおプレイステーション1は、1996年の秋にセブンイレブンの懸賞で当てたので自分では買っていない(汗)。

指定の商品を含んだ1,000円以上のレシートを、指定の用紙に貼って店頭の応募箱に入れるという面倒なキャンペーンだったので「当たるかも」と思ったら案の定だった次第。

なお高校の友人はほとんどがサターン派で、『サクラ大戦』は熱心な信者から本体ごと貸されてやらされた(※マリアでエンディング)。

良い思い出。

1994年末に発売されたプレイステーションとセガサターン。ポリゴンを主体とした3Dのゲームを家庭に持ち込むとともに、ゲームの冒頭ないしインターミッションで「動画ファイルの再生」を可能にしたことが大きなイノベーションであった。

これによって「声優をフィーチャーした数秒ないし数十秒のアニメ」という新たなメディアが開拓されたわけだ。

今でこそイロモノ扱いされているが、サターンで発売されたエヴァンゲリオンのゲームを友人宅で観たとき、選択肢によってアニメーションが分岐していく様にはえらく驚いたものだ。

TVアニメ『BLUE SEED』の放送30周年を記念して、YouTubeで1クール13話が無料で公開されているとな。

私は当時、存在は知っていたものの未視聴だったので、この機に観てみようと思いまっす。

やっぱり昭和60年代~平成ヒト桁年代のマンガ・アニメにはパワーがある。※個人の感想です

「急ぎませんので」という但し書き付きで依頼されたら

初代『アイカツ!』主人公の名前「星宮いちご」で :twitter_x: を検索すると、沼津の :iyan_h: な店の店員さん(汗)が出てきてしまう!

最新シリーズ『アイカツアカデミー』で、真っ先に登場キャラクターの名前を登録申請したのはこのためか(汗)……。

当方は今月から、娘の受験準備にともなう自粛(汗)期間に入ったため、コミティアやミニ四駆大会への参加はしばらくお休みしております(12.15は例外)。

鯖缶にアイマスと千早を勧められなければ、今井麻美さんの歌にも出会わず、ミリオンライブ!に親子でずっぽしハマることもなかったので、今の円満な親子関係は鯖缶と今井さんのおかげである。

ブリドカットセーラ恵美さん!
いやァ……本当の声優さんですよ彼女は……!
もっと評価されないとおかしい!

そして今井麻美さん!
ナチュラルな存在感は正に千早のそれ!
生歌も拝聴して天使たちの昇天!

うぉっしこっちもやったるで!

の一方で人間の言葉は界隈ごとに細分化していくバチクソにチョベリバな世界になっていくとか草。

……でいいんですかね(45歳男性・会社員)

もう「直線を書くなら定規、正円を書くならコンパス」という感覚で、「事務的な文書を書くなら生成AI」という時代なのだらう。

『ハイスピード・エトワール』が「古谷徹氏がレギュラー出演(ナレーションのみだが)していた最後のTVアニメ」という位置づけになっているのは、実に興味深い事象だ(汗)。

マリア女王役の方とはさっきまで気付かず。

クロノクル役の壇臣幸氏は早くに亡くなられてますしなぁ……。

合掌。

oricon.co.jp/news/2344236/full

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです