Show newer

先日話題になったのだが、河森正治氏以外が監督した「アナザーマクロス」とでも言うべき作品ってあります?
マクロスは全部氏の監督によるものと認識しております。

1980年代終盤から1990年代前半のロボットアニメは、面白さよりなにより「リアルさ」が絶対的な価値観だった時期もあり。

一時はRX-78-2のシールドに彫刻されている黄色の十字が「なかったこと」になったイラストレーションが流通したり……それがご存じの「Ver.Ka」なわけだが……していたわけだわナ。

その潮流のひとつの到達点が「0083」であると、ガンダムも言っている。

そう考えるとコウ・ウラキは悪いやっちゃなぁですなあ

@nisaonhobby ストライクもキラが乗るのは仕組まれていた出来事のような感じもしますね

@daisuke_s ZはZはカミーユ用か。マーク2は強奪してますナ。
逆シャアは見落とし

【GQネタバレ】Plazma 

やっぱり
「あっちの方が強そうじゃん」
→『Plazma』
→コクピットに収まる
→オメガサイコミュ起動
→ツインアイが露出

という流れよのォ……。

主人公用に作られたガンダムって、

0080(主人公じゃないけど)
G
W
00
ナラティブ
水星

くらい?

【GQネタバレあり】狂犬 

00やAGEを未見なので断定はできないのですが、三日月やスレッタはガンダムに乘ること自体にそんなに抵抗も決意もなく、他動的な感じが強かったわけで。ハサウェイやヨナ・バシュタは軍人だし。

そういう意味で「あいつらをやっつける!」という勢いだけで白いMSを強奪する手口はカミーユそのもので爽快感があるますわナ。

『空色ユーティリティ』『バディゴル』『オーイ!とんぼ』 女子ゴルフアニメがブーム?

news.yahoo.co.jp/articles/ee0e

にさおん師の目の付けどころがシャープ

実は初日に観たとき、スクリーンに近い席しか取れなくて画面全体をキチンと観られなかったンすよね。2回目は落ち着いて観られたかというと、そうでもなかったです(汗)。

GQuuuuuuX2回目【ネタバレあり】 

シャリア・ブル少佐、はっきり「ガンダム・クアックス」つってんじゃん!

「女の子だって暴れたい」というコンセプトから始まったシリーズが、20年を経て先祖返り的に「変身してアイドルになる」という道具立てに行きついたのは、実に興味深い。

『キミとアイドルプリキュア♪』池袋駅でデビュー広告登場! みなとみらい・名古屋・大阪では「ときめきアラート」発令

animatetimes.com/news/details.

おひろめデビューライブの開催地となる、横浜、名古屋、大阪の3ヵ所では、“プリキュア×アイドル”という最強に可愛い2つのモチーフが掛け合わさった魅力たっぷりな「キミとアイドルプリキュア♪」を見た人たちの胸キュンが止まらなくなってしまうことに対し、注意喚起を促すアラートが発令されるクリエイティブでの特別広告を展開! 1月27日(月)~2月2日(日)の期間限定で掲出します。

プリキュアのアイドルデビューを伝える“ニュース速報風“の特別広告に注目です。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです