キャッチアップが遅れたが、明日から放送される『キミとアイドルプリキュア!』の妖精役に、μ'sのメンバーであり、『ラブライブ!』絢瀬絵里役の南條愛乃氏が就任。
まさにバンナム系アイドルアニメの総力が結集されたキャストと言えよう。
https://x.com/nanjolno/status/1883442078488912210?t=UzRau8dYCm5gP410_VHkHg&s=19
@kumanotetu なるほど……。
いや横浜にボークスがあるので入手しやすい環境なんですよね実は(汗)。
試しに基本色買ってみます。
6.HGアルミセッティングボード、セッティングゲージ、ピニオンプーラーを競技車へ取り付ける改造は認められません。
7. 駆動用ギヤは定められた組合せで使用することが必要です。※モーター用ピニオンギヤもシャーシにより定められています。
8. 電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。ハンダづけや金具の二枚重ね等の改造は認められません。
9. コースや手などを傷つけるような形や、シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません
「【1】競技車ー6.改造」の部分のみ下記の内容に変わります。その他はミニ四駆公認競技会規則と共通です。
6.改造(ストッククラス)
競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。
1. シャーシの肉抜き、切断、自作シャーシの使用は認められません。
2. 追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。
3. ボディ以外の部品の形状変更は認められません。ただし、FRP/カーボンプレートの皿ビス加工は認められます。また、ホイールのシャフト貫通も認められます。
4.ボディの加工は肉抜きおよびパーツに干渉する部分のカットのみ認められます。また必ずボディキャッチを使用してシャーシに取り付けてください。
5.ローラーを定められた組合せ以外で使用することは認められません。
(例:プラリング付ローラー以外にプラリングを取り付ける、プラリングローラーのプラリングを付け替える、異なる径のローラーを組み合わせるなど)。
きた! ストッククラス!
こういうのでいいんだよ
https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/tamiya_tokyo/mini4wd_event_202502
ミニ四駆史上初めての「単三電池1本」という意欲作。
両軸モーターと、ワイルドミニ四駆を横に倒したようなギヤボックスの組み合わせ。ギヤ比は50:1。
信央新社長からの「所信表明」だと受け取った。
両軸の新シャーシ!!
が、旧コミカルミニ四駆後継の「トレイルミニ四駆」シリーズにて爆誕!
https://x.com/TamiyaBlog/status/1884176161548157402?t=1a_HSa74M0tIQ0c5gdegTg&s=19
@nisaonhobby 安心してください。来週、新たな情報が開示されます。
https://x.com/TOURS_imas/status/1879729476369797318?t=kxn0RoogPfemsYlwjgG_0g&s=19
@nisaonhobby !? おお! ありますな「2」!
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。