Show newer

ジークアクス #6 ネタバレ 

Xでの考察だが、作中の時間軸がU.C.0085、6月から始まっているとするなら「'85」の赤本は前年度に出版されたものということになる。

それが本棚でほとんど開かれることなく、キレイに収められているというところに描写の細やかさを感じる。

しかし6話で既にOP/EDを含めて5曲? 6曲?
ある意味MV的な側面もありますわナ。

源流はソニーミュージックの育成プロジェクトなのか。

F1ドライバーしかり、才能の種を拾い集めてフルイにかけるシステムというのはショービズという観点では必要なのだろう。

ただフルイにかけるということは、落伍者も同様に発生するということで、彼らに対するフォローも問題だろう。

トレイルミニ四駆は無改造でレーサー系ミニ四駆のステー類を装着可能=ローラー類を取り付けてコース走行可能。

かつ従来の「ミニ四駆」(パジェロなど)のボディが使用可能とのこと。

ジークアクス #6 ネタバレ 

カネバンの事務所の金庫内にある紙幣の肖像画が、若いころヒゲをたっぷりたくわえていたトミノ御大っぽいと一部で話題に

新商品バレ 

セイラ専用軽キャノンって、劇中で「セイラ」の名前は未出だぞッ!

ジャパンカップ2025の要綱が流れてきましたが、レギュレーションについて2024年から変更なし。

コースは先日のスプリングのコース改といった体裁。メインストレートエンドのスロープが発射台になりそうですなァ。近年になく高低差が少ないのもポイントかと。

きょうから静岡でホビーショーだが、バンダイは当然、きょう未明のアイツを投入してくるだろうねェ。

アニメじゃなくない 

しかしアニメーションって企画から放送まで3年なら早い方、5年、10年はザラという世界。そこに数千人あるいは数万人というマンパワーが寄せられているのに、アニメ誌等がインタビューするのは声優さんが中心。

でもってヒット、あるいは評価されるのは1クールにつき2、3作程度で大半はIPとして珍重されることもなく消費されていく。

一昨日、『ジークアクス』のホスト局である日テレの情報番組でタツノコプロへの潜入取材を行っていてチラッと見たが、末端のアニメーターの報われなさったら老舗のスタジオでも本質変わらず。

まあエンタメに限らず「産業」とはそういうものだろうが、なんだかなァ感はぬぐえない。

ジークアクス #6 ネタバレ 

@nisaonhobby 豪華版パンフの記載によると、企画自体は『水星』より前から動いていて女性主人公、MS同士のゲーム的な戦いという要素は意図しない合致だったようです。※諸説あります

先日立ち寄った溝の口のプロントで流れていた、ファミコンディスクシステム用ソフト『銀河伝承』イメージアルバムがスゴい!!

Spotify、Apple Musicなどで聴けるので、ダマされたと思って「銀河伝承」を検索!!

『MINI4 KING』が不調に終わった原因を考察しているnoteがあり、その中でバギー風を基調とするレーザーミニ四駆のデザインが今の子供たちにウケなかったのではという指摘があり。

確かに1次ブーム期はRCバギーのグラビアがコロコロの誌面を飾っていたし、オープンホイールという意味ではF1カーの存在もあった。

でもってフルカウルもサイクロンマグナム以降はフォーミュラっぽいシルエットになっていったが、最初期は実車を意識したようなフルカウルボディであった。

そういう意味で、アバンテ規格のタイヤ&ホイールに先祖帰りしたレーザーミニ四駆が、子供たち目線からすると唐突だった印象は確かに否めない。

まあそれ以前の問題も色々あると思うが(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです