老舗薬局の社長が「ヒーロー」に、社内の反対押し切りなぜ? 40倍リターンを生んだ「オーガマン」誕生秘話
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a25b9621e7753f45365bf79c45a1ea2ccc1676?page=1
なるほどなァ。
もう九州住まいも10年前の話だが、「閉じている環境」を逆手にとった事例ですわナ。
まさか未履修のフォロワーはいないとは思いますが……。
https://x.com/imas_official/status/1938161425995993188?t=pGdhkmA0K-voY5jdAglbww&s=19
幻の第26話のオンエアもあるか。
@nisaonhobby 楽曲も同様っスよね。
クライマックス、これまでのいきさつからいったら過去作のボーカル楽曲を流しても全然文句ないところ、キチンと新作楽曲を突っ込んできてましたナ。
過去作と向き合う時はファーストの楽曲、マチュとニャアン、そしてシュウジの物語のときは新規の……というかNOMELON NOLEMONをはじめとするあたらしいアーティストの楽曲でビシッと決めてきており。
この辺のセンスは庵野氏より鶴巻氏の方が冴えてると感じます。
『ジークアクス』なぜ大ヒット? ガンダム好きライターが全話観て感じた、3つのポイント
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d39d735daaa7db8e70dcc152a540c1284e6dc2
きわめて優れた論考。
何度かココや飲みの席で騒いでいるとおり(汗)、最新作に不満があるなら過去作を見返せばいいし、それを簡便に実現する方法が今なら充実している。
そうやって新作によって過去作の掘り起こしと客層のクレンジングを行う……というのがシリーズ作品のキモなわけで。
ジークアクス最終話の話
@nisaonhobby 最大の発掘はそれだと思います
ジークアクス最終回2週目
@kumanotetu レギュラーのEDが妄想じゃなかったわけで(涙)。
ジークアクス世界の正史における位置付けを整理してみた。
@nisaonhobby 当該シーンをわざわざ手描きアニメーションで作って見せてきたのは、サンライズの「映像化されたものが正史」というスタンスに対する一種の挑戦というか品のいい冒涜……のように思えます。
「ガンダム ジークアクス」Amazon Prime版は4分長い。他エピソードと尺が違う
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7316e05696beb85c3ebabb1b7a27266f4a64d41
オッまたやったな
プロット観点での『水星』と『GQ』
当初から、プロットが似通っているという指摘はあったわけですが、最終シークエンスでの
・世界の根幹を揺るがす巨大兵器の登場
・現実に存在しない思念体を生かすために起動する巨大兵器
・ヒロイン二人の対立から和解、共闘
・二人は地球で仲良く暮らしましたとさ
という流れは道具立ての違いはあれどほぼそのまま。
邪推ですが、『GQ』の制作が長期化、『ハサウェイ』の目途もたたず、『SEED FREEDOM』までのガンダム空白期間を埋めるために急遽つくられたガンダムが『水星』という感じがしなくなくなくもない。
ただそれにしては、最終話までしっかりリンクしたYOASOBIの楽曲、意欲的な機構が盛り込まれたガンプラなど十分な破壊力があったわけだが……。
米津玄師『Plazma』最新MV ※GQ最終回の映像を含む
天皇皇后両陛下 日本芸術院賞受賞者らと宮中茶会 愛子さまは「ガンダム」の話題で歓談 佳子さまも出席
https://news.livedoor.com/article/detail/29030183/
今日この日にこのような記事が配信されることは必然だろう
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。