Show newer

近々に胃&大腸カメラやらないといけない感じになってきたなァ…。

1978年にロータス78が登場するまで、誰も車体下面の気流なんて気にしなかった、もしくはなるべく下面に空気を通さないようにするという考えが常識だったんですわな。
そのためディフューザーもないし、アンダーパネルもないのでエンジンや排気管がむき出しなのです。

『ミリオンライブ!』で、ことし3回目のアーマー少女キャンペーンが準備中。
30MS、765ASの次はミリオンが来てくれてもいいのよ

King of Prism の感染力がすさまじい。コロナの比ではない。

というわけでフォロワー諸兄も、男性アイドルコンテンツだからと食わず嫌いせずに劇場で鑑賞するように。

予備知識は不要。シリーズをすべて消化しているエリートも口をそろえて「わからん」と言ってますので(汗)。

『仁義なき戦い』の3作目だかで、プロレスの控室にスジモンが入り浸ってる描写があったが、まあ色の濃淡はあれ……えぇと……僕は何が言いたかったんだっけ……。

「……1/35という小さな人形のモデルの表情にこんなにこだわったところで、何人の人が価値をみいだしてくれるか、はなはだ疑問だ。
が、たとえ一万人にひとりであれ、違いに気づいてニンマリと笑みをうかべてくれるひとがいれば、本望である。」

田宮俊作著『伝説のプラモ屋 田宮模型をつくった人々』から引用

そういえば、先日の新日横浜武道館大会には、横浜でビジネス、とくに興行関係の仕事をしていれば知らぬ者はいない『ハマのドン』こと藤木幸夫氏が来賓として来場してました(汗)。

もともと「がん撲滅チャリティ」のサブタイトルで開催されている大会なのですが、大会開始前に「神奈川県遊技場共同組合」から県への募金がリング上で手渡され、藤木氏が10分以上(体感)のスピーチを打つなどなかなかにカオスなイベントでありました(汗)。

先日、タミヤ本社で購入した俊作氏の著作を読み進めているが、プラモデル界のアントニオ猪木と評するのが最適なように思えてきた。

@kumanotetu 宗像の冠水がさっきニュースでも流れてました。ご安全に!

水曜日からツアマス2弾稼働開始で、早くも2回ゲーセンに行ってしまいました(汗)。いずれも最初に立ち寄った店舗では複数台が満席でして、やはりカードが排出されるゲームは新弾の供給が命だなァと。

@kumanotetu おー…ちゃんと行きわたってるところには行きわたってるってことですかね? 都市部の事例がセンセーショナルに取り上げられ過ぎとは感じています。

千早のリボンはピンクを部分塗装するのでなく、ベースホワイトで白くしたあとにピンクを塗り、最後にブラックを塗るのが良さそうですな。

『魔改造の夜』!
番組的にこの結果はどうなんだかわかりませんが(汗)、ご視聴ありがサンキューでした!

新日本プロレス横浜武道館大会わず。
がん撲滅チャリティー大会なのだが、それに関連して「ハマのドン」藤木氏が開会前に長いスピーチを打つという異例の展開(汗)。
久しぶりに関内駅で降りたなァ……。

ギリ確保(閉店時間に対して)
あいかわらずヨドヨコ6Fの店員さんは「わかって」いる。

きのう川崎のサウナへととのいに行ったらとなりでやってました

Girl’s Bomb!! 〜真夏の祭典SP!〜|CLUB CITTA'(クラブチッタ) share.google/U55z8zQOVK7VCwmuC

新規を集めるよりも、古参にこころよく退場してもらうことの方が難しいのが、芸事の真実ですかなァ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです