【業務連絡】とりあえず来週の金曜に一回、エヴァ展行ってきます

GQ回顧 

サイコガンダムはともかく、ギャンが出てきたあたりが分岐点だった気がする。

Show thread

GQ回顧 

昨日トアル人とGQuuuuuuXについて話す機会があり。

入り口は今っぽい建付け(米津の主題歌や竹のキャラデザなど)で若者向けを装いながら、最終的にはベテランガノタ向けの作品として着地したことは惜しい部分だったという評価。

ただ、ガンプラの主たる消費層は若者でなく我々(汗)なのだから、それもやむなしといったところか。

新規開拓は『水星』が予想以上にやってくれた部分もあるからなァ。

競馬にしてもF1にしてもミニ四駆にしても、「90年代に流行ったアレ」という扱いをされるのは心外である(汗)。

イッテンヨンのチケット、1Fスタンドが完売して最安グレードの2FスタンドB(上段)を残すのみとなった。ついに私がウォッチし始めてから初めての、外野席開放まで行くのか。
なお私はアリーナAです(汗)。

『魔法少女ノ魔女裁判』で改めて、SATSUGAI に「美」を感じる層は一定数いるんだなァと理解した次第。

また明日『アイカツ×プリパラ』を鑑賞することになった

今年とにかく映画を観まくってます

GQ 6回
キンツア 4回
キミプリ 3回
カツパラ 5回

あとタローマン 1回

プギャー

ゲーミングPCを導入しまして、直近で話題になっているSteam『魔法少女ノ魔女裁判』をプレイしているが、コレはキテるね!!
Switch版が間もなくリリースされる予定なのと、『コープスパーティー』制作者と次は組むらしいので、今後の成り行きが注目される(紋切り型)。

といいつつ、ホラーみのある作品は、あんまり積極的に推したくはないのだが(汗)。

大人は赤いきつね/緑のたぬき、
少年はすき家

寒い時代だと思わんか(思わない)

HGUCゴッドガンダムのパッケージ、英語表記がRGに続いて「バーニングガンダム」になっていた。
なぜ当時ゴッドにしてしまったのか……。

オカダ・カズチカ、ファンではない。でも好きではある(汗)

炎尾燃先生(島本和彦『燃えよペン』『吼えろペン』)の名言として「駄作を作る勇気」というワードが挙げられることが多いが、これはヘボいものをつくることを是としているのではない。
発想を想像にとどめるのではなく、カタチにしてアウトプットすることの重要さを説いているのだ。
結果としてそれが不評であっても知ったことか。という。(個人の感想です)

塗料はどうやって“乾く”のか──ラッカー・水性・エナメル、三者三様の仕組み: ZAREGOTO share.google/weMnD9vfKUFreIcQh

意外と知らなかったわ

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです