Show newer

高校でPC持ってるのはごく一部のオタク層で、そういう連中はけっこうディープにエロゲをなさっていて、その連中への対抗心でエロマンガ雑誌をわしゃわしゃ買って読んでたことが、私の人格形成に及ぼした影響は大きい。

Show thread

1980年以前生まれか以後生まれかって、PCが珍しいかそうでもないかの分岐点のような気がする。

ちなみに私は1978年生まれ、珍しかった世代の末期かなぁと。

世の中のトピック的には

1978年:インベーダーゲーム発売
1979年:1stガンダム放送開始

1980年:ゲームウォッチ発売

など。

Twitterでしょーもないことを書きにくい世の中なのでここんちではけっこう何も考えずに投稿してます(汗)。

プラモを組み立てない心理って、ヘタに作って失敗するよりは、ふわふわした可能性を閉じ込めたままにしときたいっていう、まるで「《好き》って告白したら関係が終わっちゃう」って考える乙女みたいな気持ちだから、これは

「恋」

なのだと思いたい。(違う)

1/12のマクラーレンMP4/6、
1/20のマクラーレンMP4/8、
1/20のマクラーレンMP4-13、
1/20のレッドブルRB6……。

マンガ家の椎名高志氏が

「プラモは《こういうものが出来上がったらうれしい》という可能性が詰まった箱を買っているのだ」

という趣旨の発言を以前にしていたのを思い出した(汗)。

背番号78-2なのね

しかし馬にまたがったりバット持ったり大変だなガンダムさんも(汗)。

機動戦士ガンダム40周年を記念して展開するプロ野球12球団とのコラボレーションです。プロ野球2019年シーズンにあわせて各球場で行うコラボデーの開催やさまざまな商品展開を予定しています。具体的な内容は、今後、各球団から随時案内していく予定ですが、BANDAI SPIRITSでは、12球団カラーリングガンプラを製作し4月より各球団にて順次発売していきます。(販売方法は球団により異なります)

gundam-proyakyu.jp/

複数店舗共通ローカルレギュレーション構想は結局流れちまったなぁ……。

今年の連休は即位関連でわちゃわちゃしそうだし、西のCOBやら東の超会議やらもあるので、カスタムガレージ2019(仮)は6月~7月にひっそりやろうかと。

できればデザインコンテスト入賞者の方を招いてのトークセッションをやりたいです!!

最近の商業誌掲載マンガ家はこういうステートメントを公表しないといけない時代かい(汗)。

@tokuchoさんのツイート: twitter.com/tokucho/status/108

コンセプトのあるイベントって、定期的に実施しないと過去の体験の印象が薄れると思ってる

なので主催の負担が少なくなるよう、小規模で良いので定期的に行う事が大事かなぁと

3大「かけない」ミニ四駆ライフっちゅうのもあるんじゃないかと思うわけです。

・お金をかけない
・時間をかけない
・負担をかけない

最初の2つはすぐに思いついて。
3つめは強引だけど、自分にも、周りの人にもってことで。

スピードもスタイルもノメり込むとこの辺あやしくなってくるので。

ところで
2018下期開催が流れてしまったミニ四駆を語るイベント

またやるかい?

ただ流通経路が確立されてない、音楽に比べると割高に感じられる、そもそもオタク臭で遠ざけられる、無名の声優さんの演技が不安、などネガティブな印象が強いのも事実。

私も作り始めるまではそうでしたので(汗)。

ドラマCDとかボイスドラマとかオーディオブックとか呼び方は色々あるけど、「音」で展開する物語というのは小説ともアニメとも違った面白さがあるので多くの方に体験していただきたい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです