Show newer

F1でレッドブルのサテライトチームがトロ・ロッソ(イタリア語で赤い牛)なのだから、スーパーフォーミュラにもチームをつくって「赤べこさんチーム」にしたらいいんじゃないか。

いまは自分のやりたいミニ四駆をやりたいし、
作りたいミニ四駆を作りたく、
語りたいミニ四駆を語りたいので。

コンテスト
コンクール
コンペティション

系はしばらくノーセンキューで

イラストレーションは外注なので、なかなかクイックに見せられないのが辛いけど、進行中です。

今日はDRIBARでホーネットJr.棚橋sp.(AR仕様・S2仕様)を走らせるぞー。

セッティング出るまではクラッシュが怖いので別のボディで(腰抜け)。

ミニ四駆の代名詞でもある「爆走」のオリジンは、1975年公開の映画『トラック野郎 爆走一番星』。たぶん。

突然ではありますが、「ミニ四駆カスタムガレージ2019(仮)」の企画検討をスタートさせたいと思います。

もともと2017年の4月に、わがミニ四駆ライトノベル&ボイスドラマ『1ちゃんす!』PRイベントを某常設コースで開催しようとしていたのが中止、そのリベンジとして昨年5月5日に開催したのが「ミニ四駆カスタムガレージ2018 in横浜・馬車道」でした。

ノーマルモーター限定レースと、自慢のマシンを語るコーナーの2部構成。動員15名と小規模ではありましたが、他のどこにもない熱量を帯びたイベントでした。

当初の予定では2018年の冬に第二回の開催を検討していましたが、『1ちゃんす!』のスタッフリクルート等でバタバタしてしまい機を逃してしまいました。

そこで今回、早めに動こうということで鯖缶にも企画をお話しした上でドーンと始めちゃいます。

レース志向ともコンデレ志向とも異なる、《語る系ミニ四駆》を目指す場にしたいと思います。

開催は5月末~6月初旬、場所は前回と同じ横浜スリーエスでよいかと。何をやるかはこれから決めていきます。

ミニ四駆Donもフィーチャーしたいです。よろしく。

やっぱピンクサフのあと砂吹きしただけじゃ色がでないよ~。

@ScuderiaFerrariさんのツイート: twitter.com/ScuderiaFerrari/st

ガンダムベース東京に行くと、確かにキレイな作例もあるけど著名人が作った「素組み+α」的な作例もフラットに展示されていて、「ガンプラは自由だ」という言葉を実感させられる。

せーいっぱーい
かがやくー
かーがやーくー
ほしになーれるよー♪

Championshipがどうやったら「選手権」に翻訳されるのだろうか?

昨日は一日で、NSX-R(ABA-NA1)、2代目シビックタイプR(LA-EP3)、3代目シビックタイプR(LA-FD2)に遭遇した日であった。

今年のフェラーリF1 が「軽量化の為」につや消し塗装にしたと話題になってます。

ミニ四駆で例えると、サフだけ吹いてレースに出しちゃう感じですかね。実に興味深い。

6月中旬からジャパンカップが始まるからその前にアレだな。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです