Show newer

そういえばラブライブ!見始めました

海未ちゃんが可愛い

あと「自分がつくったものが、自分の手を離れて動き出す」「自分の考えた仕掛けが思った通りに動いてうれしい/動かなくて悔しい」「同じホビーを楽しむ人たちとの新たな出会い」という根源的な楽しみ方は忘れちゃいけませんな。

まー色々書いてしまいましたが、他のホビーでありがちな「大金を投じてレアモノを購入したビギナーが無双状態でドッチラケ」ということが起こりえないという意味では健全かもしれません。

三次ブームがこれだけ長期間続くと一緒に始めた子供が先にミニ四駆を卒業してしまい、つられて引退というケースは多そう。というか二次ブームの頃からその傾向はあったわけで・・・。

ミニ四駆はどこまでいってもコースアウトする確率が0になることはないので、その意味では初心者が経験者に勝つ可能性はある

初心者が経験者に勝つ確率自体はそんなに高くないけど、他のホビーに比べると結構高いと思うのよね
ボドゲであっても経験者のアドバンテージはとても高いと思ってるし

ミニ四駆はなんやかんやで新陳代謝は図られている気もしますけどね。三次ブームの古参強豪でも諸々の事情で引退している人は多いみたいですし。

そういう中でもしぶとく残って続けている人が勝てるのは当然といえば当然。

5回やって4回ベテランが勝って1回ルーキーが勝っちゃうぐらいがベストなバランスとブシロード木谷氏の著書で読んだような(うろ覚え)。

ただポジティブな見解は歓迎します。私が最近ミニ四駆についてはペシミスティックなのかも(汗)。

0083 デラーズフリート
0087 第一次ネオジオン(アクシズ)
0093 第二次ネオジオン
0096 袖付き
0097 袖付き残党

で、投入リソースに対して小さい成長幅でも成長することが楽しい人はどんどん成長していくわけで。

カードゲームとかであれば、ビギナーでも一発逆転の仕掛けを入れたりするわけだけど、このホビーのゲームマスターはそういうつもりはないようで。

で、レース主催側が無理に波乱を起こそうとLCジャンプとか急坂とか持ち出すと思うように走れなくてみんなフラストレーションをためることになるのよね。

可能ならば、ゴルフのハンディキャップのような仕組みで、ベテランとビギナーの差が縮まる(逆転はしない)仕組みがあればいいんだろうけど。

なんでもそうだと思うけど、何かを始めた直後って成長の角度が急だからレベルアップが実感できて楽しいけどだんだん成長の角度って緩やかになっていくからね。

現在の状況としては

・過去はパーツの「組み合わせ方」がチューニングの手法であり、「加工」はほとんどされていなかったが、「提灯」や「ペラタイヤ」に代表される「加工するチューニング」が目立っている

・安価で切削が容易なFRPではなく、高価で加工が難しいカーボン材が容易に手に入るようになった

・オトナが集中して走らせられる場所が増えた

・改造技術が属人的になり共有されにくい(二次ブーム期は掲示板やWebサイトで作例を公開するのが主流だったが、SNSによって個人色が強くなった)

などの変化があり。

誤解を恐れずに書くと、今店舗レースで上位に立ってる人間を負かそうとしても「アキレスと亀」の理論で無理だということ。

自分なりの楽しみ方と「このぐらいなら満足」というラインを明確にしとかないと、ただただつらい道を歩みのみになってしまう。

それがレースだろうとコンデレだろうと……。

たとえば私物のマシンから1台を選んで、ゲストとそのマシンについてのトークを繰り広げるという企画はどうだろうか。

たとえ自分が酒に強くても、酒豪同士の飲み会と、下戸の人との飲み会、女性との飲み会だと酒の量とか立ち居振舞いを変えるよね、というような話。

限定品で固めた、トヨタ Gazoo Racing TS050 Hybrid。

前後のカーボンプレートは2014年ジャパンカップ会場限定品。

フロントローラーは軽量アルミ2段ローラー(9/8mm)、リヤはプラリンのレッド。

ホイールはアルミホイール、サイドマスダンパーは限定のシルバーでステーはカーボン。

リヤローラーのアルミ六角マウント(レッド)もポイント。

結局、自分のリソースのどのくらいをそれに費やすかだな。

「ここまでやったらオシマイ」と思ってるラインを越えるか、越えないか。

越えたとしても先にまたラインはあるし、越えなかったとしてももっと手前にひとつラインがあったかもしれない。

「業」ですね。

まーほとんど一回戦敗退でしたが、全く太刀打ちできないレベルではなかった。

この基本型のセッティングは強力です。

普段どおりに講義に出たら試験だったパターン(前週サボってたやつ)

たまたまなにも考えずにDRIBARに向かってる途中だが、どうやら猛者の集う月例レースの日らしい(汗)

「有田と週刊プロレスと」の要領でミニ四駆についてトークする感じでやってみようか(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです