Show newer

SNSは遊び場であって欲しい民なので、移住とか深く考えずに、マストドンで遊んだりTwitterで過ごしたりと複数のサービスでフラフラするのをオススメしている

SNSなんてコロコロ切り替えて遊べば良いと思うわ☺️

:ar_chassis: のココが好き!

・最新の片軸リヤモーターシャーシ
・高い剛性
・高い拡張性
・タイプ1・3シャーシのボディがほとんど無改造で搭載でき、バッテリーが露出しないのでカッコいい
・TZシャーシのボディも同様。二次ブーム期の人気ボディが載る
・POMの軸受け

ココがイマイチ
・バンパーの穴位置が過渡期で、MAやFM-Aに比べると応用が利かない
・初心者が組み立てづらい(フロントのギヤカバーなど
・意外とカラーバリエーションがない

外径26ミリのペラタイヤってあっちゅー間に戦闘力を失ってしまったなぁ。

規制に反対する人の論法は、ブラックを規制すると紺色も規制され、紺色が規制されると青色も規制される、というものがほとんどで「極端すぎやしないか」と思いつつも現実が追い付き始めてる感あり。

例えば…(長くなっちゃった。。) 

アクセルを踏む→エンジンが回る→タイヤが回る→クルマが前進する
って流れで、PCでWebサービス利用している頃はアクセルを踏めばタイヤが回り、クルマが前進する(エンジンがどうとかは知らん)ってのが、今のスマホ利用者はアクセルを踏めばクルマが前進する(アクセルとタイヤの関係なんて知らん)ってなってるのかなーと

仕組みを気にせずサービスを利用できるという手軽さは良い傾向だと思う反面、故障なり問題があったとき、適切な相手へ問い合わせできなくなってるんじゃないかと…

A「アクセルを踏んでも前に進まない!」
B「エンジンはかかってます?タイヤ故障してません?」
A「エンジンとかタイヤとか関係ない!アクセルを踏んでも進まないって言ってるんだ!」
みたいな事になるんじゃなかなぁ…と

知らずに利用できる利便性は向上しているけど、知っていて欲しい事も知られなくなってるんだろうなって

(例え話が下手ですまない)

Show thread

今の子供たちにとって :twitter: はLINEとかのコミュニティの延長なのかも知れないが、いまやもはやアメリカ大統領が外国を非難したり、スポーツ選手か引退や重病を告白したりするプラットフォームだということをオトナが教えていかねばなるまい。

といっても当のオトナも持て余してるわけだが(汗)。

「大人たちの都合で私たちの居場所がなくなる、だから頑張って人気を得て大人の考えを覆させる」っていうのが、アイドルを主人公にした作品の共通したテーマか。

何とかコミックマーケット96に申し込みしました。

当選したら8/12(月・祝)の評論・メカミリタリ/プラモデル の島に配置される予定です。

ラノベで一万文字費やしてもイラスト一枚のインパクトには勝てん :Kirinlager: :ichibanshibori:

よし、コミケのサークルカットつくる(まだ申し込み完了させてなかった)

でもやっぱり芸事を仕事にしてる方々とは覚悟のレヴェルが違うと知るこの頃。

こちとらナチュラルボーンリーマンでぇい(酔)

絵師さんと作曲家さんと音響さんから続けて連絡がきて、『1ちゃんす!』のちからはこうした連帯力にあると思った次第。

ブラクラの第1話(サンデーGXでの読み切り)を読んだ人間ですが、皆様でどうぞ(汗)

ハラダさんのマンガが愛にあふれてて泣けるのでみんな :twitter: を見てきてくれ!

【募集】ノーマルのマッドレイザー、ローラーがついた状態で真上から写した写真!!

【お知らせ】
本日はミニ四駆2019SPRING熊本大会です
ご存知のとおり :sabacan: はこの大会に参加するため、何かあった際の対応が著しく悪くなると思います

また熊本大会の様子は不定期にお伝えしようと思いますので、ご了承ください

えー

新日本プロレスのタイトルマッチとかけて

『1ちゃんす!』のボイスドラマと解く

そのココロは

どちらも30分超えの死闘になるでしょう(汗)!

こんなにがっつり軽量化したのは中学生の頃以来☺️
ピンバイスで頑張った後に電動ドリルがあったことに気づく……!

ラブライブ!
1期見終わりました

海未ちゃん良かった…!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです