Show newer

もともとミニ四駆のパーツって、

1.先端ユーザーが既存パーツを加工して新たなパーツをつくる

2.タミヤがリサーチして無加工で同様の性能をもつパーツを発売する

3. 1.に戻る

の繰り返し。

第一次ブーム期のローラーが、バンパーにとりつけた洋服のボタンから生まれたエピソードは有名。

で直近でも、
・大径ローハイトホイールの蓋取り→デクロスホイール
・カーボンスラダン→カーボンスラダン
・旧620→HG丸穴ベアリング
として機能している。

ただフレキやフロント提灯はさすがに難しい。

カツカツせずにソコソコ楽しみたいユーザーに対して、やや手薄な感じはある。

Show thread

タミヤさんは何も考えていないように見えて、消費者のニーズを観察しつつ新しい方向に導いているように感じる

ニーズ: 大会でカツカツしたい
→MSシャーシ車両、クリアボディの大量再販

タミヤの思い: 新しいファンを獲得したい
→オールドファン アバンテJr.30th
→車好き TS050 ヤリスWRC
→ファミリー層 動物シリーズ

作為的な無作為というか、無作為の作為というか。

ステロイドみたいに楽して筋肉つけれる方法はあるけど、先日亡くなったダイナマイト・キッドみたいにカラダはボロボロになるからね。

筋力をつけるためには筋トレ以外の方法はない。けど、その時にプロテインを摂取することで効率的に筋力アップする方法はある、って棚橋選手の受け売りですが(汗)。

ココロの筋トレ、スキルの筋トレってのもあると思うわな。

たぶん「勉強」とか「努力」って「好きでもないけど、ある目的のために自身に負担をかけないといけない状況」をカッコよく言うための言葉だと思うのよね。

そこに「好き」が入れば、勉強は「学び」に、努力は「のめり込み」になると思われる。

まあ、根性は根性ですけど。(汗)
これも「粘り強さ」になるかな(汗)。

無理にああせい、こうせい、って言わない :sabacan: がいるからここん家は平和なんだな。

ミニ四駆DONの皆さーーん!!

愛してまーっす!!

youtu.be/IWIxltXba2k?t=233

あした下見(ってさんざん行ってるけど)を兼ねてスリーエスのカラオケナイツでも行くかな

ムシャクシャしたので、放置していたDLsiteのボイスドラマ第11話をアップロードした。

第一話は4本買ってもらえてるけど2話以降は1本ずつ。逆に言えば世界中でも一人は我が作品をウォッチしてお金を払ってくれる人がいる。ありがたや。

まぁ「やってる」ってのがどの状態を指すのかわかりませんが(汗)。

ミニ四駆DONに加入してなかったら、とっくにミニ四駆を放棄してる気がするです。

アストさんの「機構の名前はプロレス技みたいなもん」っていう言説に妙に納得。

1997年のルクセンブルクGP(サーキットはドイツ、ニュルブルクリンク)でしたな。

ドラマCDのジャケットは統一したテイストを持たせたく悩む。

ストーリーから解離してもアレだけど、CDの切れ目と当番回の切れ目がシンクロしてないしな(汗)。

PayPay、URLで送金可能に - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/19

お、送金に使えるようになったのか
ID登録しとこ

F1のものづくりである意味感動したのが、1997年のヨーロッパGPだったか、1-2走行していたマクラーレン・メルセデスの2台が1周違いで同じようなエンジンブローを起こしてアッという間に全滅したシーン。

「これがF1の、メルセデスの精度か」と感心したものだね。

【ミニ四駆・運動力学クイズ】バーレーンGP後のテストも終わったので夜な夜な次回ブログの解説図を作っていますが、その一部をちょっとだけ公開しつつクイズです!

【問】ミニ四駆が一定速度Vで円形コース内を旋回運動している時、左右輪のスリップ角の大きさの関係を答えよ。

t.co/M9E2rcASDc

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです