Show newer

結局人気(ひとけ)の無い方へ行きたがる性質(たち)だから、最短距離を進んでないのは分かってる。

でも誰が一番速いとか、誰が一番器用だとかはどうでもよくて。

みんなが何を楽しいと思ってるか、どんな風に楽しんでるのかが知りたいのよ。

誰もが同じ場所を目指すとは限らないし、俺みたいにそういうのが苦手な人間もいると思うので。

「ミニ四駆カスタムガレージ2019」

2019.7.21 13:00

ミニ四駆、愛してます。

きのうスリーエスの社長に『1ちゃんす!』のPVを視てもらってなかなか好評だったのだが、「これを作った目的はなに?」って聞かれて、酔っぱらいながら「最初はミニ四駆普及のため、って思ってたけど、今は《自分なりのミニ四駆の楽しみ方がこれだ》って言いたいからやってる」って答えた。

実を言うとインターネットはもうだめです。

突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。

2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。 それが終わりの合図です。 程なく大きめの地震が来るので気をつけて。

それがやんだら、少しだけ間をおいて(以下略)

機動戦士ガンダム:ガンダム&シャアザクが宇宙へ ガンプラ格納の超小型衛星をISSから放出

mantan-web.jp/amp/article/2019

ちょっとオールドタイプの脳では理解できない

昨日の走行で収穫があったのは、ノーマルモーターだとタイヤの選択がタイムに直結するということ。

アバンテJr.タイプのスリックタイヤではスタートダッシュが鋭いものの回り込むコーナーでのロスが大きい。バレルタイヤは切り返しがクイックなものの着地のバランスに劣る……など。

その辺の変化が見た目で明らかにわかるというのは、昨今流行の可動ギミックにはない面白さがあると認識した。

昨日のコースは長めの直線と180度左ターン→270度右ターン→180度左ターンというセクションが組み合わさって走らせるには面白かったです。

次回もコース自体は同じにしよう。設置で悩まないで済むからな。

昨晩のイベント総括 

おはようございます。

昨日の「スリーエス飲み四駆ナイト2019 vol.1」は来客ゼロという結果でした。

この会場では1年以上ぶりのミニ四駆イベント、かつ経験者向けのレースではない、しかも連休後の平日夜ということ立ったので、まずは実施にこぎ着け、 :twitter: ミニ四駆公式アカウントをはじめとして多数のレスポンスをいただいたことで、「この場所ではミニ四駆のイベントをやってることを知らしめる」という所期の目的は達成できたと思います。

一方で人が来なかったというのも事実なので、持ち出しゼロの会場とはいえ告知のやり方については反省が必要と認識してます。

ただ人を集めることは手段であっても目的ではないので、「コンペ志向ではないミニ四駆の楽しみ方を提案する」ことはブラさずにやっていきたいと思います。

次回は7/20(土)の夕方or7/21(日)の午後イチでやります。

引き続きよろしくお願いします。

本命は次回で、今回は特にメダマ企画なくやった結果ですのでね。

撤収。

来客ゼロ。

この結果は当然のもの……!

再起する!

再起するぞ……!

関内のスタバなう

なんかおっさんが会社批判みたいな何かをずっとしゃべってて怖い

さぁ午後半休とって敗者からのスリーエスです。

横浜は雨もあがった模様。
やります!

備忘録

スリーエスでのミニ四駆コース設置に必要なアイテム

No.1のプラスドライバー(LCのネジ止め あの店には工具類がほとんどない)
養生テープ(コース同士の接合はもちろん、床への固定も必要)

この時期恒例の「東映が出願した商標から次期仮面ライダーの名前をリークする」事象が発生してますね。

それによると「仮面ライダー ゼロワン」が出願されたそうです。

ゼロワン!!

そうすると「仮面ライダーノア」とか「仮面ライダー DDT」とか登場するのか(プロレス脳)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです