Show newer

レースに参加してコラボキャップをGET!
TGR JJグランプリ開催!

tamiya.com/japan/event/TGRJJGP

RCではトヨタを冠に据えた女子(J)とジュニア(Jr.)のシリーズを展開とな。

無料のサービスだからね、ルールがどんどん変わっても文句は言えないね。

【YouTube】ゲーム実況やパチンコ実践動画が「収益化対象外」に…広告表示されるがGoogleが全額没収

t.co/dAxpMzP35h

ご存知、ガンプラ第一人者:川口名人の :twitter:

「紙ヤスリ使わない派ですか?」と聞かれた時に
「必要に応じてどっちも使うけど金属ヤスリ使用の頻度が高め」と答えている。
別に紙ヤスリに危害を加えられたことも無いし、なんかの仇だと思ってる訳でもないので"〇〇派"というような括りで見做されるのは少しモヤる。
#すいプラ t.co/yxEdYCauNs

あまり自分を苦しませずに楽しくミニ四駆で遊ぼうと思っているのだが、現状のコースやレースの場では無理かな?

昔、麻宮騎亜先生のマンガ「コンパイラDX」でチラッと見た架空の世界選手権レースでは、シーズン優勝者は全ての技術リソースを開示するルールになっていて「なるほど」と思ったものだが。

ミニ四駆でもそういう風にして欲しいな。

でもやっぱりル・マンからBMWが撤退したり、F1だと下位チームのスポンサーが離れたり、末端から消耗していってシリーズそのものが成立していかなくなりかねないのよね。

ニューカマーについては常に開かれているのが選手権シリーズの姿だと思うし、適切にリソースを投じればスターダムに登れるという可能性を示すのが主催者の仕事ではないかとも思うのであった。

Show thread

F1やル・マンのように

「トップコンテンダーが不動のアドバンテージを築いて他を寄せ付けない、寄せ付ける隙も見せない」

状況に対しては大いに不満だしそれは万国共通なのだが、それをハミルトンやメルセデス、トヨタのような選手・チームへの批判に変えてしまうのは筋違い。だが、テキストにすると得てしてそういう表現になってしまう。

鍛錬せねば。

と思ったら今朝の「めざましテレビ」でモロ線路に人が降りてく映像が。ああいう場に立ち会うと人は茫然と見送るしかないのね……。

Show thread

「線路内人立ち入り」って「痴漢を取り押さえ中」の隠語なのでは

バーテンダーの方がつくった、キチンとしたカクテルが飲みたいです……。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです