逆に、中嶋悟・佐藤琢磨・中嶋一貴は日本製エンジン搭載マシーンでしかF1に出走していない(汗)。
日本人はどうしても日本製エンジンの動向に左右されるので。
日本製エンジンメーカー以外と契約したチームからF1に参戦(通年)したドライバーは:
鈴木亜久里
1990-1991 ラルース・ランボルギーニ
片山右京
1992 ラルース・ランボルギーニ
1997 ミナルディ・ハート
中野信治
1998 ミナルディ・ハート
高木虎之介
1999 アロウズ・ハート
小林可夢偉
2010-2012 ザウバー・フェラーリ
2014 ケータハム・コスワース
可夢偉はトヨタと入れ違いにF1に参加したので、表立ってはないもののトヨタからの資金援助が相当あったものと推測される。
あ、忘れてた(汗)
井上隆智穂
1995 アロウズ・ハート
フィンランドは自国でF1グランプリレースの開催も、チームも、エンジンを供給する自動車メーカーもない。
ドライバーは1978年にデビューしたケケ・ロズベルグ以降7人を数えるのみ。(日本人は通年で参加したドライバーのみカウントすると10人)
にもかかわらず、7人全員がポイント獲得どころか表彰台にのぼり、5人が優勝を経験、さらには3人がワールドチャンピオンに輝いている。
別に国家をあげてキャリアを支援しているわけでもないのだが、F1グリッドにおいて「フライング・フィン」は常に存在感を放ち続けている。
なぜか今年のイッテンヨン、オカダの入場シーンが無料公開中。
内藤とオカダがぶつかったインテンヨン、といっても去年じゃなくて2014年。
ヘビー級のベルトをかけた試合なのに、ファン投票でメインからセミに降格。
内藤がロス・インゴ化する前の時代です。
ただいま、DLsiteにて、拙作のボイスドラマ『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』第一期全12話が、半額にて販売中!
各話550円(税込み)が、来年2/4までの期間限定で275円(税込み)です!!
ダウンロードページには、5分以上のサンプルもご用意しておりますのでぜひお試しくださいませませ!! お買い上げいただけるともっと嬉しいです!!
やっぱり朝日杯は中山でやってほしいよなぁ……。
英国オートスポーツ賞、最優秀新人はアルボン「FE参戦に満足していたけど……」
https://jp.motorsport.com/f1/news/autosport-awards-albon-crowned-rookie-of-the-year/4608711/
賛成の反対なのだ
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。