Show newer

【私見】昨日、関東支部会合同走行会をおこないまして。レーザーミニ四駆2車種を中心にして走らせたのですが、アバンテ型のタイヤ&ホイールは不安定な分セッティング変更の効果が如実に現れて楽しかったです。精度の高い加工や複雑なギミック、高価な素材を使用せずともミニ四駆を楽しむことはできると再確認しました。

もっと具体的な話を書くと、Amazonで3月に予約していた小径ローフリクションタイヤが新橋では普通に並んでおりまして。
私は一個買ってAmazonの予約は即キャンセルしますた。

一般小売店では入手困難なキットやパーツがガンダムベースやタミヤプラモデルファクトリーで山積みになっているを見ると、ホビーにおける人気の集中と物流の抱える慢性的な問題点など色々考えてしまう。

タミヤのページの素材からPhotoshopで10分で作ってEPSONのプリンターでポスター出力しました(汗)。

Show thread

本日、新日本プロレス後楽園ホール大会にてこの横断幕を掲げてきました。棚橋選手に認知され、邪道選手とともにポーズを取っていただきました。
棚橋選手、邪道選手、愛してまぁーーーっす!

【悲報】「SPY✕FAMILY」のステッカーは娘に召し上げられた。

なんて日だ!

ローソンに行ったら「SPI×FAMILY」のステッカー配布キャンペーンが終わりかけてて、出遅れたと思いつつもヨルさんのステッカーをもらったので今日はいい日だ。

ようやくSPY✕FAMILLYを2話まで観て 

オープニングがすげぇなあ

今年の重賞で一番人気が連敗したのは記憶に新しいところだが、G1での一番人気はいまだに3着内に入っていない!

ドウデュースかてめぇらこの野郎!

中山グランドジャンプ。
オジュウチョウサン外して買って爆散。
すんませんでした。

録画して観ていなかった『群青のファンファーレ』第一話を見た。

JRAの名前はクレジットされていないが、その影響は明らか。東京競馬場が象徴的に現れるコンテンツでここまでテイストのちがうものが同時期にあらわれるというのは、実に興味深い。

30年ぶりにコロコロコミックを買ったが、駅前に「まいばすけっと」とTIMESしかない東武野田線のどっかの駅のような寂寥感しかない。

『あまいぞ!男悟』とか『かっとび!童子』とか当時はなんとなく見てたマンガが実は大事な存在だったのだと思い知る(汗)。

マスク氏、Twitterに買収提案 SNSの公共性議論再燃も

nikkei.com/article/DGXZQOGN14B

以前から話のネタにしているように、私企業が無料で提供しているツールのルール(韻を踏んだ)は簡単に変わってしまうということだ。

まだゲンブツを見ていないのでTwitterでは未解禁ということで。

本日発売のコロコロコミック5月号に、私が制作した「ロードスピリットAMR」が作品例として掲載されているとの事。

他の方が同様のツイートをしているので、複数作品掲載されている中のひとつのようです。

F1カーのリバリーを拝借するという完全な「他人のふんどし」なのですが、モータースポーツとしてのミニ四駆を追い求めてきた事に対するひとつのご褒美かなと思っています。

なお同チームの日本人スタッフの方には連絡ずみです(汗)。

ミニ四駆 登録商標 で検索したら出てきた弁理士業界の冊子らしいが、4ページの「弁理士ジョージの相談室」のインパクトが強すぎる

jpaa.or.jp/cms/wp-content/uplo

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです