Show newer

新日本プロレスの年間最大規模の興行である一月四日東京ドーム大会のチケットが、昨年同時期比180%、数にして二万枚売れているという。サブカルチャーの1ジャンルとして驚くべき数字である。

昨年来、プロレスと棚橋選手の魅力にとりつかれて様々な書籍、テレビ番組やインタビューを見てきて、ひとつの結論にたどり着いた。

オーナーの木谷氏(いまブシロードの社長を一時的に退任してヒラ取として現場回りしてます)にせよ棚橋選手にせよ「超プロレス好き」ということがとにかく大きい。そして「自分が一ファンだったときに見ていてよかったことは徹底的にやるし、やめた方がいいと思ったことは前例にとらわれずにやめる」という方針。そのピュアな思いがエンジンになっているのだと思う。

翻ってミニ四駆はどうだろう。いわゆる「中の人」は「超ミニ四駆好き」と言えるか? 前例にとらわれずにやること・やめることを判断しているか?

危機意識をあおると「とにかく自分が楽しめればいい」と露悪的な態度で自分を守ろうとする輩がTwitterには多いが、マストドンではオープンな議論をしていきたいと思ってます。

そのマストドンはーーー

狂おしくーーー

身をよじるように運営されるというーーー

鯖缶のブースト量が激しいので「お前は地獄のチューナー北見淳か!」と突っ込みたい。
(編集部注:北見淳は『湾岸midnight』の名物キャラクター。とにかくターボのブースト圧を上げて扱いにくいマシーンを作る)

昨日初めて台場の「ガンダムベース東京」に行ったわけですがアットーテキでしたね。

フルラインナップでガンプラを販売しているのみならず、「ほぼ全ての商品の素組見本が展示されている」というのが素晴らしい。

おなじ1/144でも旧キット、HG、RGと進化を確かめられたり(横の比較)、番組ごとにまとめられた棚で作品ごとの個性を実感できたり(縦の比較)、全方位型のホビー施設でした。

やはりコンテンツとホビーが完全に連動してるとここまでできるんだなァ……と感心。

そもそも最近のスリーエスでの配信イベントに参加できてないから、ちと調整しよう

ヨコハマスリーエスのミニ四駆の火を絶やさないための企画を考えたい!

と思うのでマストドンの力も借りたいなと。

配信ありの前提。『1ちゃんす!』キャストは動員可。人をたくさん集めるのが目的でなく、集まった人がその規模なりに楽しめることが目標。あと配信映え(謎)すること。

何ができるか…。

昨日は「リフター」を初めて実装してみたのだが、またまた神ギミックですなこれ。バウンシング対策のひとつの到達点かもしれぬ

おはようございます。

どうせ夕方から飲みに行くので遅めにエントリーするにへいです。

まだ横浜です。

鯖缶がミニ四駆以外の話題を盛り上げるスタイル

それがミニ四駆DON

つーかミニ四リーマンはあれで本当に終わりなのかよ

あんだけ公式巻き込んどいてよ

ココラブルさん、その辺どーよ?

(Twitterでやらない辺りが、「もう懲りた」感のあらわれ)

ヨコハマスリーエスサイコー

すーぱーあゆみんミニ四ラジオ「LIVE」近々にやりたい

やっぱ街ぐるみで盛り上げるってすごいなー。

『1ちゃんす!』も頑張るぞー

これが本来の目的地、海上実験施設「シーテック2」である!

(背景は『ラブライブ! サンシャイン!!』の舞台である浦の星女学院のモデルになった学校)

mstdn.mini4wd-engineer.com/med

そういえば「はいぱーギャン子」を作っといて「ビルドファイターズ バトローグ」の「エピソード3」を見てなかったので後れ馳せながら視聴。

結論。

……いいから見よう(汗)。
あれは、いいものだー!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです