Show newer

好みが別れるのであくまで私の場合ですが。

ミニ四駆はクルマのプラモデルなのだから、クルマとして存在していてほしい。

操縦席があって、キャノピーはきちんと正面を向いていてほしい。
4つのタイヤはフェンダーに覆われているか、サスペンションアームの存在を感じさせるような位置に配置されていてほしい。
カラーリングは前衛芸術的なものではなく、レーシングチームのポリシーやスポンサーの存在を感じられるものであってほしい。

まーなかなか難しいけど。

【昼休みコラム】ミニ四駆の歴史
フルカウルミニ四駆(1994-1997)

この時代については私よりも皆さんの方が詳しいと思うので、時系列を追うのはやめておきます(汗)。

コロコロコミックがそれまでのホビーマンガで培ったメディアミックスのノウハウが注ぎ込まれた『レッツ&ゴー!」は、ターゲットである小学生男児だけでなく、愛らしいキャラに魅せられた女性ファンにも支えられて巨大なムーブメントとなった。

成功の要因はいくつかあるが、

・キット化を前提としたマシンのデザイン、およびマンガの展開が成功した
・ポケモン人気が一段落し、小学生の興味がテレビゲームからホビーへと戻ってきた
・一次ブーム時に販売されたJCJCが模型店に残っており、インフラ整備の時間が短縮できた

ということかと。

また1995年のWin95発売によって家庭に普及したインターネットの掲示板、Webサイトを通じて大人たちの間でミニ四駆の情報交換が行われたことも下支え要因となった。

が、この「オトナによる情報戦」が、ミニ四駆の根幹を揺るがす事態の下地となっていく。

緊急で始まった「新日本プロレスワールド(有料の新日動画配信サービス)」の記者会見映像で、棚橋選手の復帰会見のLIVE中継。

先月末の試合でヒザを痛めて欠場中。3/6の旗揚げ記念興行も欠場するほどの大怪我であったが「100%出せる」との確信から復帰を決断。月末のトーナメント戦にエントリーして優勝するとの力強い言葉。

プロレスはスポーツでありフィクションだけど、やっぱりメディアを通じて受け取りたいのはこういうポジティブなメッセージだなぁと。

ただただ手抜きでひな壇芸人が海外の映像を見てゲラゲラ笑っているだけの2時間番組なんてオジサンは見たくないのよ(汗)。

41歳・2児の父、ミニ四駆をたしなむプロレスラー、棚橋弘至にご声援の程よろしくお願いします!!

ゆる募 東京駅近辺で打合せの捗るキャフェー 19:00以降使用

PCなりスマホで、日テレニュース24とAbemaTV、あとAmazonPrime会員ならPrime Videoを見られれば、ひよっとしてテレビって要らないんじゃ(汗)。

限定キット以外で「MAシャーシの大径ナロータイヤ」って構成のマシーンてないですよね?

コンテンツ発信を主たる収入源にしようという試みはわからないでもないが、広告ビジネスがほころび始めている今、従来のようにフォロワー数・再生数がキーになる時代は遠からず終わると思ってるんですが悲観論すぎですかね(汗)。

キャノピーくらい色分けしろってね。

『お金2.0』を読む前だったらニコニコ的な「才能の無駄遣い」という考えがわからなくもなかったんだけど、読んでしまったら意識が変わったね……。という訳で納得できなかったりするかもしれないけど、『お金2.0』は一読すべし。

こんなシナリオ俺には書けません!

素晴らしい!

女子カーリング!

まー量販店のコースは分かってないスタッフが置いてることがほとんどなので、コンディションに期待するのが無理でしょうね~。

それはいい悪いじゃなくて《そういうもの》と納得せざるを得ず。

それはそれとしてカーリング見てます

ヤーップヤーップヤーップ!!

意見交換というのは相手を論破するのが目的でなくて主義主張を理解して、歩み寄れる部分と尊重する部分を明確にして落としどころを探る作業と認識している。

プロレスはフィクションだから、イデオロギー抗争とかいって細かいユニットのぶつかり合いを演出してるけど、現実はもっとデリケートだからなぁ。

ガンダム的に言えば「ならば同士になれ」って言われても、ですな(汗)。

Moneytreeで家計の見える化すると色々わかるね~。

ムダナンバーワンは仕事中の缶コーヒーだった(汗)。あとスカパー!。自動車保険も次の更新で通販型に変えよう(主婦目線)。

@kumanotetu 俳句を発見致しました!
『凄いよね博多駅から地下鉄で』

昨晩はお目汚ししました。

まープロレス団体のようにいろんな遊び方が林立していいと思ってます。

私は前田日明のようなポジション(汗)を目指します。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです