Show newer

@Bernie_Nihei 俳句を発見致しました!
『トゥインクル学園指定体操着』

それかビルドファイターズの「バトローグ」みたいな短編集かな~。

夏コミ用にボイスドラマのみのスペシャル版を作ろうかなぁ

二次創作で

書き下ろしもいいところ。同人誌にする時にはもーちっと推敲します。

けっきょく13,168字と過去最高を大幅に更新。長けりゃいいってもんじゃない!!

1chance.jp/story/phase03/

喜兵衛さんのレポート内容が私のキャパシチーを超えててコメントできない(汗)。これが進化の秘法かっ!

しかしだ。

こっちは態度を明確にしてないのに、回りに聞いて結論を先回りするってどういうことよ。

不信を不信で上書きしてる自覚ないんだろうな…。

ボイスドラマ二期も大変そうだな~。

でも「期待には期待以上で応える(棚橋弘至)」ですので。

せっかく打ち合わせをアンミラで組んだのに女の子あんまいない…。

ここももう終わりか…。

一度「転勤族」の名を受けたサラリーマンにとって2月の末日の定時(弊社は17:15)は、再び召喚されやしまいかとビクビクものなわけですが、どうもその気配もないので4月以降も関東が拠点になりそうです。
ただ福岡に行ったときは3月13日内示の4/21から出勤というスケジュールだったのでまだ安心できませんが(汗)。

3/6にスリーエスでプロレス鑑賞会兼コースの部品数確認会をやるので来れる方は来てください(汗)。

いま「任侠」という単語を見て思い浮かぶ映像は「飯田橋の昇竜 復讐のピピ」だったりする(汗)

このところスジの通ってないことが多すぎ。

私の考えるスジとは:

1.先に話を持ってきた方が優先。後から来た方と進めるのならば先に来た方に断りを入れてから

2.紹介された人間と直接やりとりするときは紹介者にひと声かけてから

3.相互の利益を重んじ、協力者にも相応の利益を還元する。還元できない場合は感謝の言葉を送る

だと思うんですが、任侠の世界ですかこういうの?

そういえば「ミニ四駆ネットワークス株式会社」って行きてるのかな(汗)。

ケイブはコンシューマ事業から撤退したし…。

5年遅いもしくは5年早かったな(汗)。

【昼休みコラム】ミニ四駆の歴史
バクシードの急襲とRSシリーズ(2001-2004)

21世紀に入ってからのミニ四駆は、ほとんど動きがなく、2003年の阪神優勝にかこつけて「タイガー」と名の付いたマシンが再販された程度であった。

ダンガンレーサーはミニ四駆ほどではないものの子供たちの関心を集めており、定期的にニューモデルがリリース、大会も開催されていた。

そんな中、2004年にバンダイが「バクシード」というホビーを発売する。単三電池2本と130型モーター、四輪駆動、壁で囲われたコースをローラーによって曲がる……コンポーネントはほとんどミニ四駆そのままのバクシードが、タミヤの逆鱗に触れたことは想像に難くない。

即座にタミヤは名車アバンテJr.をリァインした「アバンテRS」を2004年末に発売。続けてサンダーショット、ブーメランと続けざまに「RS」仕様でリリースされる。
第一次ブームの人気車種をVSシャーシに換装したRSシリーズは、ミニ四駆がまだ「生きている」ことの証明に他ならなかった。

そして2005年、「レーサーミニ四駆 メモリアルボックス」シリーズが発売されることとなる。

小説投稿サイトって「カクヨム」がメジャーなんですかね

スプリングのコースは大径ローハイトのスーパーハード+デクロスのカーボン配合ホイールにサイドマスダンのシンプル仕様でイケるような気がしますわ。

コブの後はバンクなので、よっぽど空中姿勢がよろしくないかぎりはコースアウトしないはず。フロント提灯等で極端な姿勢変化をさせるとかえってよろしくない気が。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです