これ結構笑えない(汗)。
@78_chさんのツイート: https://twitter.com/78_ch/status/985857123513806848?s=09
もはやサブカルチャー業界全体VS顔の見えない破壊者という構図だな。
殲滅戦。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00000024-it_nlab-sci
全部削り落としました。ほんのり赤が残ってしまっていますが、リタッチすれば誤魔化せるでしょう。概ね目論見は成功と言えます! https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/3SMUDlom9eWU1_MODDw
「ミニ四駆カスタムガレージ」の開催趣旨。
2012年頃から再燃した「第三次ミニ四駆ブーム」は、かつてのブームを体験した30代を中心に、タミヤ主催大会(いわゆる「公式大会」)の門戸を開いたことで大きく広がりました。
2015年に東京で開催された大会には4000人もの参加者があり、朝8時30分から夕方4時まで予選セッションが続くという過熱ぶりを見せました。
一方で「公式大会」でのスピードを追究するユーザーは多大な金銭的・時間的投資を行い、ライトユーザーとの差は想像できないほど広がっています。またスピード以外の切り口で行われる改造コンテスト「コンクール・デレガンス」も、ヘビーユーザーがプラモデルに限らず現代アートに通ずるテクニックを投ずることで先鋭化が進んでいます。
ミニ四駆とは本来、小学生が自分のお小遣いで変えて、好きなように「カスタマカイズ」して自分だけの一台を作れることが魅力だったのではないか……?
「カスタムガレージ」は、そんな想いをベースに、ひとりひとりのアツい想いがやどったミニ四駆に迫り、語り、聞き、感動するイベントを目指しています。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。