Show newer

タミヤの皿ビスって10、12ミリの次が20ミリで「なんで15ミリがねぇんじゃ」と常々思っておりまして。

きのう思い切ってリューターで20ミリを切断して15ミリにしてみたら思いのほかバリもなく切断できたので、ひとまずやってみるものだなぁと思い知りました。

切断する前に、六角マウントを根元までネジ込んでおいて切断後に外すと、残ったバリをある程度整えてくれるのでなおよし。

個人対50人って、まあ、大変な数字だけど、現実的な目標。

これだけの方が定期的にドラマCDや冊子を手に取ってくれれば、安定して作品をつくりつづけられる。

うーし、がんばるぞい。

でもって、50万人の中で同人の創作物に興味をもってくれて実際にご購入などの「行動」に移してくれる方となると。

これも強引に計算すると、2015年のギガヒットコンテンツである『ラブライブ!』の劇場版BDの売り上げ枚数が約20万枚。2000まんにんを母数にすると、100人に1人が買った計算。

『1ちゃんす!』のコンテンツ力(ちから)を大きめに見積もって『ラ!』の1/100だと考えると、

50万人の1/100の1/100、現実的には50人程度がターゲットと想像できる。

「ミニ四駆を題材にした創作」の客はどこにいる?

おそらくミニ四駆フリークの中にしかいないだろう(ミニ四駆を知らずに純粋な創作として受け取る方はいない)。

コミックマーケットの来場者数がザックリ20万人。全国のオタク人口をザックリ2000万人と考えるとコミックマーケットにまで来るコアなオタクは100人に一人。

タミヤの大会の参加者が全国で大体5000人くらい(遠征とか複数参加している人がいるのでその辺を加味した数字)。これを上記の1/100で割ると、乱暴だが50万人程度が全国のミニ四駆フリーク人口と推計される。(異論は認めます)

フェンシング2.0に挑む会長・太田雄貴の奮闘

headlines.yahoo.co.jp/article?

集客の考え方が実にシンプルにまとめられている。あと客単価とウツワの考え方など。

そういう意味じゃ5月の「カスタムガレージ」は色々とラッキーな要因が多かったなあ。年内開催はちょっと難しいけど色々考えていきたい。

今日は3回目、そしておそらく首都圏では「見納め」となる『パパはわるものチャンピオン』を鑑賞しようと思う!!

いまプロレス界で一番のプレゼンテーション力(ちから)を持っているのは、内藤哲也だろう。

作曲家・編曲家の「青木宏典」さんが製作に携わった楽曲を探してます。

ご存知の方いらっしゃればお教えくださいまし。

『機動戦士ガンダム』ザクを使ってプログラミングの勉強!?バンダイ「CEATEC JAPAN 2018」で新ブランドの始動を発表

t.co/eGSRoYQQ0R

ガンダムラヴファントム今週発売か
早いとこでは今日あたり並んでるかな

フル3DCGのアニメーションってのも珍しくなくなった昨今。

3Dモデリングされたキャラクターのマンガってのもあと一歩ってところかな。

最近だと「うぬヌケ」で有名になった田中圭一がプロデュースする「コミPo!」っていうツールがあるにはあるけど絵柄が独特で実用には一息という感じだったが、『カスタムキャスト』のレベルであれば、百合的なマンガであれぱ十分に使えそうな。

ただそうやって作画がオートメーション的にできるとなると、絵作りとかストーリーといった部分がより重要になってくる……といったところか。

椎名高志の『Dr.椎名の教育的指導!』であったような「人工才能」の開発が必要かも知れん。

『パパはわるものチャンピオン』も上映三週目に入り、上映館・上映回数とも減ってきております。

来年の1月4日東京ドーム大会でのメイン試合も決まった、ミニ四駆フリークの棚橋弘至主演の『パパはわるものチャンピオン』、劇場へはお早めに!

私は2回観ましたが、もう一回は観ます。

データカードダス『アイカツ!」はゲーム内の3Dキャラクターデータをそのまま雑誌掲載用のイラストレーションとして使用することで大量の版権絵を作成していたのだが。

それがいよいよ一般ユーザーレベルにも落ちてきたという感じで『カスタムキャスト』は後々振り返ると『初音ミク』クラスの衝撃として語られるかも知れんな……。

本来のアマチュア声優さんの配信用アバター制作ツールとは違った使われ方だが…。

さきほど、意識が高い鯖缶の話が私のTLに出ておりましたが、私の知っている中で言うと、クマノテツさん @kumanotetu とか素晴らしい鯖缶だと思いませんか。

引用のトゥートみてくださいよ、インスタンスメンテよりもミニ四駆が優先なんですよ! いや、冗談とかじゃなくて、これ大事なことだと思いませんか?

インスタンスが最優先になると何を言い出すかというと、続けるとかやめるとか、ユーザーが増えない、過疎だ、不穏だ、とか内向きの話ばっかりになるんですよ。

ミニ四駆DON、安心して住み着いて良いインスタンスじゃないかと思います。
QT: TLにv2.5.1の知見が集まっていますが、ミニ四駆DON鯖缶はこれから青空ミニ四駆で遊んでくるため、鯖缶業は一旦お休みです😆️ [mstdn.mini4wd-engineer.com/@ku]

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです