Show newer

そういえば数年前に、新橋のイベントスペースを一般にも貸し出しするということで話題になったが最近利用はあるのだろうか?

「本日貸し切りのため使用不可」という告知をトンと見ない気がするが(取材除く)。

「カスタムガレージ」の発想の原点は、2016年の正月に初めて見学した「東京オートサロン」の衝撃。

それまで東京モーターショーには何度か行っていて、メーカーによる最先端の(ハリボテだけど)ショーカーやオプション満載のデモカーを「すげぇ」とか思ってたわけです。

が、オートサロンは規模の大小を問わず全国からクルマ好きの人たちが集まってきて、部品やらコンプリートカーやらレストアしたクルマとか色々持ち寄って盛り上がってるのね。一応、投票でナンバーワンカスタムカーを決めるなんて企画はあったけど、それよりも行きかう人たち(その中にはレーサーの片山右京とか脇坂寿一とかも含む)がそれぞれの一台に目を輝かせてる様子が、まさしく目からウロコだったのです。

そういう空気をミニ四駆でもつくれないかな~と思って企画しました。至らない点は多々ありますが、考えてるだけでは何も始まらないので、やります。

よろしくお願いします。

【サイト更新】7/21開催、文化系 の祭典「ミニ四駆カスタムガレージ2019」のサイトを更新しました。あわせて「俺のマシンを見てくれGPX」の募集要項を掲載しましたのでご確認下さい! の参加作品も引き続き募集中です。

t.co/LZnlseyN2G

・いずれ「カスタムガレージ」の企画でやりたい事

往年のテレビ番組『料理の鉄人』のテイで、二人のミニ四駆名人が予算上限がある中で指定のパーツを使ってミニ四駆を組み上げて走らせ、競う。

F1で面白いレースって色々ある(最近はない)けど、1998年から2000年のハッキネンVSシューマッハーの一連のバトルは大変に見応えがあり、かつクリーンであった。

特に鈴鹿で行われた2000年日本GPは終始マッチレース。雨の苦手なハッキネンがピットでシューマッハの逆転を許すかたちにはなったが、完走15台のうち10台が周回遅れ。そしてハッキネンもシューマッハもそれぞれのチームメイトを1分10秒近くリードしてゴールしたという正に二人だけの異次元のレースだった。

TV版ガンダムORIGINの第三弾OPが素晴らしく、テキスタイルデザインと手書きのイラストレーションがとにかくブイブイと動き回り、かと思ったら1979年代当時風のアニメーションが入ったりして脱帽。

ああいう絶対に到達できない領域の神業を見せつけられると、自身のスライドショー能力など比べるヨシもないことを思い知るが、同時に近づこうというモチベーションもわいてくる。

これがよく言う「充電」という現象である。

【ゆる募】8/12コミケ4日目西館 半分くらいブースにいてくれる人

ただし女子

C コマーシャル
F フィルム

CMだと映像媒体以外の「広告」全般になっちゃうので、民放の番組の合間で流れるヤツをこう言う……といかにもバブル期のテレビって感じだなぁ。

シン・ゴジラ以前の国産ゴジラは、初代ゴジラの「昭和29年、ビキニ環礁の核実験の影響で目覚めたゴジラは東京を壊滅させた」っていうストーリーの続編でしか作られなかった(それだけ初代が偉大だった)のだが、シン・ゴジラはそれをなかったことにして単独作品としてゴジラを再解釈したのが意義深い。

金曜日に回復率70パーセントくらいでホルモン食って飲んだら明らかに後退したので(汗)、100%回復までは飲まないようにしよう(汗)。

きょう23時からのNHK BS1「ワースポ×MLB」で、貴重な無料のF1映像が流れますのでよろしく。

やっぱ最後のフロンティアであるエアロしかないんじゃないか

最近プロレス観てねぇなと思ったら今月観てたわ(汗)

5日って結構な過去だな既に

50年前は今のアニメ映画のような感覚で邦画制作各社で特撮映画がつくられていたのだな

なかには「大群獣ネズラ」のように企画倒れのヒデぇ企画もあるけど(汗)。

デジタルソーン2 って

昔のPSのゲームかなんかかなって思ったら

そうか ミニ四駆のコースだったか

何せ走らせるどころか

見てすらいないんで(汗)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです