Show newer

ダッシュクラブ! 樫本学ヴ先生!

同じカテゴリですよね。
四駆郎の戦いが進むにつれて少年のリアルな心情とかけ離れかねないところ、地続きの世界観を見せてくれていた記憶があります。

さらに実用的な販促マンガの『Go! GO! ミニ四ファイター』が絡むことで前例がない中で多層的なメディアミックスが展開されいたのだなぁと今更ながらに思います。

私も『ドラテル』には令和の「ダッシュクラブ」的ポジションを期待しております!!

@ をつけて個人あてにすると、自身および宛先のフォロワーにしか表示されないってことでよろしかったでしょうか> :sabacan:

そういやこのアイコンの「瓶のリサイクルマーク」、拾い物だけどパチモン臭がたまらぬ。

ふぃぎゅあらいずらぼの第3弾はことりちゃんだそうで。

ふみなパイセン、サーセン!

蛍光ピンク :ar_chassis: :ma_chassis: ってないよね。

あっても普通のピンクかマゼンタ。

福井晴敏の小説に共通の構造

・戦闘マシーンとして育てられた少年
・かつては前線でバリバリやっていたが色々あって不貞腐れてるオッサン

↑この二人がコンビ

・主人公コンビをサポートする有能なヒロイン

・少年と同じ境遇で育ったライバル

・少年の能力を利用しようとする組織

・組織の中の協力者と黒幕

・時の総理大臣(笑)

『人類資金』は映画を初日に見て「?」となったが、後から小説版を読んで「!」となった。

岡選手はコミケに一般参加する姿も目撃されている。業界随一のオタレスラーである。

そろそろ岡くんが帰ってきてオカダと三森すずこ争奪マッチをやってくれんかのう。

岡倫之:アマレス王者にしてガチのラブライバー。プロフィールの好みの女性に「園田海未」と書くほどの重症患者で、「レビュースタァライト」の楽屋へ挨拶に行くほど三森推しであった。が、オカダ三森の交際宣言の直後に「俺はピエロだ」とのツイートを残して姿を消す。
これと前後して、イギリスに「グレート・O・カーン」という怪奇派レスラーが現れたが関連は不明。

これと前後してタミヤ肝いりのショートムービーがあったのd

この電話番号は、お客様のご都合により、おつなぎできません

1/1エアロアバンテが登場した当初は一瞬「すげぇ」と思ったものの、公道では走れないし一体どのように使うつもりなのだろう? と思ったりもしたのだが、「タミヤの本気」をリアルに示すアイテムとして活用されている現在を見据えてのことだと今なら思える。

ああ……ようやく理解できた。

アプリは見せ球で、本丸はやはりリアルのミニ四駆ってことなんだろうな。

逆にそういう作りになってなかったら、過去にいくつかあったミニ四駆ゲームと同じっスよね。

本日、9月12日は南ことりの誕生日♪
全日本模型ホビーショーイメージガール
スペシャル描きおろしイラストを大公開♪
t.co/2axbb6YB4t

t.co/Kqio1gYYhX

最近はやりの感じで、ミニ四駆に憑依したカレシの魂と対話しながらミニ四駆道に進んでいく女子大生のひと夏の青春みたいな(汗)。

ミニ四駆を媒介にしたボーイミーツガール的な短編をブッ込んでもいいかもな。製作の都合で『1ちゃんす!』の進みが渋滞気味なので。

徳田ザウルス氏はミニ四駆を実車の延長としてとらえ、クルマホビーという文脈を一貫して描いていた。一方でこしたてつひろ氏は、クルマであることにとらわれず、SF的なガジェットとしてミニ四駆を描いていたように思う。

これはどちらが本道とかいうことではなく解釈の違い。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです