Show newer

F1のプラモデルは1/20がデフォルトで、これはタミヤが1977年に発売した大ヒット商品「タイレルP34シックスホイーラー」がこのスケールだったから。

で、なぜ1/24でなく1/20なのかと言うと、当時のプラモデルはモーターで動くことが必須になっており、リヤに縦置き搭載されたコスワースV8エンジンに130モーターを納められる縮尺ということで決められたらしい。

ちなみにタミヤのF1プラモデルは、1978年型ロータス79を除いて店頭在庫のみとなっているようです。

とりあえず休日の午後に俺が「ラブライブ! サンシャイン!! The School Idol Movie Over The Rainbow」のBDをやおら観始めても特に文句の出ない家をキープできていることについては家内に感謝しかない(汗)。

そういえばひそかに14回目の結婚記念日だった。

:sabacan: のトコみたいな祝賀行事は一切ございません(汗)。

プロレスラーって全員が「このジャンルはマイナー、でも好きだからもっと知ってもらいたい」っていうモチベーションで試合をやってる。

「技をかけるのが怖くなって…」“超人”プロレスラー、オカダ・カズチカが見せた涙の理由。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

ボロボロでも、かっこよく。

オカダにその原動力を聞くと、至ってシンプルな答えが返ってきた。

「プロレスが好きとしか言えないですよね。だから、もっともっと多くの人にプロレスを知ってもらいたいって思っています。こんなに最高のものがあるんだよって」

一幸舎はホークスタウンモールの奥の方(汗)にあって、移住したばかりのときよく食べたわね。座敷なので子連れには便利だった。

東京駅丸の内がわの地下街に春先に入ったので関東の方も是非。

福岡エリアのラーメンが細麺なのは、長浜市場のせっかちなバイヤーに素早くサーブするために細くなったという説がある。で、のびやすく大盛にできないため「替え玉」の習慣が生まれたとか。

ぐらすホッパーでグデングデンになってから大砲ラーメン(久留米)を食うと結構「オエップ」ってなるのよね。

久留米ラーメンは獣の匂いがする

とんこつラーメンといえば「はかたや」の290円がデフォルトじゃないの?

ジュンク堂の裏とか、西新駅のとか。

<テレビ10月改編>ゴールデンからアニメが消えた日 「少子化」だけではない理由

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

黙って『アイカツ! onパレード』を見りゃいい。話はそれからだ。

『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』BS11にて10月12日より毎週土曜19時放送スタート!

sunrise-inc.co.jp/work/news.ph

一応テレビ放送もやるらしい。

1/10
空港着→めし→軽くヨドバシ→一次会(テムジンとか)→二次会(ぐらすホッパー)→???

1/11
起床→トム→ヨドバシ→空港

って感じか

1/10(金)は、某奴らな方にも日程をお知らせしました。果たして……。

またすぐ棚橋イズムに走ってしまうのだが、日帰りで地方に行って20件取材受けるみたいな「とにかく知ってもらう」というのが新日復活のカギだったんだろうなぁと思う。それは商業・同人を問わず。

たぶん同人誌即売会で売れる方法論というのはあるんだろうけど、ただでさえ十分でないリソースをそっちの技術論に割いてしまうのはもったいない気もする。

「売れないと明日食えなくなる」みたいなリソースのかけかたはせずに自分の「好き」を詰め込んで、あとできる範囲で「面白いよ!」というのを拡散したら後はその場の流れに任せるしかないんじゃないかな~と思う。

即売会に来られる方々はそれぞれに行動様式があるので団体でとらえるのが難しい。(個人の感想です)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです