Show newer

こう見えて(どう見えてだ)、ホラーや猟奇的な話は苦手で、『ロッキー』みたいなスポ魂や『アポロ13』みたいなミッション達成モノが好みのストーリーである。

ひるがえって『機動戦士ガンダム』でアムロが戦い続ける動機がどこにあるかというと、ガルマの死まではブライトへの当てつけのような気がする。シャアの存在は認識されているものの「少し強い敵」という程度でライバルとして認識されているわけではない。

この意識が変わるのはみんな大好きランバ・ラルとの抗争を経てですな。

『サイバーフォーミュラ』を16話まで観進めているが、主人公ハヤトがワールドチャンピオンを目指す動機がぼんやりしているのと、周りのドライバーたちとの関係もぼんやりしている(ほとんど会話もない)のでまだアツさが足らない印象。

『F』だと聖(ひじり)、『capeta』だとナオミ、あと『サーキットの狼』だと早瀬左近や隼人ピーターソンが突っかかってきたし、『頭文字D』に至っては向こうから勝手にケンカを売ってきてたわけで。

作劇はむずかしい。

横浜市で今朝から40歳以上の集団接種予約が開始され、家内もあっさり申し込めた。
全年齢は来週の月曜から。

当番回が甲子園で3時間15分延びるというのは、ナチュラルボーンレジェンドと言わざるを得ない

まだ高校野球やってんのかよ~

もう終わらせて『ラブライブ! スーパースター!!』を放送してくれ(本来の放送開始時間は19時)!!

8ウラで6対5か~ヘタしたら延長だな

『乙女文藝ハッカソン』の作劇技術は私の考えと真逆なので興味深く読んだ。

栃木大学の文芸サークルでは「キャラクター」という概念は流行っていないらしく。

私の場合は構成とか全く考えずにキャラクターのディテールをひたすら想像し、ある程度のところまできたらリングに放り込んで私はレフェリングに徹する。

キャラクターとして必要なファクターが満充電されていれば、ロックアップから関節の取り合い、場外戦、打撃戦、大技のかけあいからフィニッシャーと勝手に試合を作ってくれる。

不十分な場合はレフェリーとして試合をコントロール、必要に応じて設定を補足してやったりしてフォールに持ってかせると。

そんな感じです(汗)。

ぬぉー『乙女文藝ハッカソン』全部(3巻)読んじまったわい

作業のお供に「シン・エヴァ」はオモいなぁ…。

おはよう
おやすみ
ありがとう
さよな……ウッ……

ユーチューブで視聴するアニメリスト

蒼き流星SPTレイズナー(火曜更新)
太陽の牙ダグラム(金曜更新)
新世紀GPXサイバーフォーミュラ(土日に各2話ずつ更新)
爆走兄弟レッツ&ゴー!!(毎日更新)🆕

今平成8年くらい?

『乙女文芸ハッカソン』を早くも2巻まで読み進めておりますが。

あー大学でこういう知的な遊びをもっとできてればなァ……。

リアルに近くに某ラノベ大賞の第一回金賞を取った人とかいたもんなァ……。

男42歳、まだこれからどうにかできる!
勧めていただいた方々に感謝!

カルピスって……日が出てるうちから何言ってるんですか(汗)

そうじゃない

文章力向上の前に「読解力向上」が必要です。われわれオジさん世代が思っている以上に、今の子供たちは【文章を理解できていません】。

toyokeizai.net/articles/-/3008

新井紀子氏の著書『AIに負けない子どもを育てる』は子育て世代と教職者必読っす。

Youtubeでサイバーフォーミュラとレッツ&ゴーとダグラムとレイズナーが観られて、一方アマプラでエヴァ劇場版も観られるとは、ようやく21世紀っぽくなってきた(観てるものは20世紀コテコテですが)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです